見出し画像

『私のきんぽうげ物語』自分のためにフラワーエッセンスをつくる旅④

外で食べるおいしい朝ごはん

翌朝、いよいよフラワーエッセンスを作る日が来た。朝ごはんの後、最終的にどのお花で作るかを確認した。

きんぽうげに毒性があることと、すでに世の中にあるきんぽうげ(バターカップ)のエッセンスの内容を知ってしまった私は、少しだけ迷ったりもした。
「毒性って大丈夫なの?」
「そのエッセンス、私に必要なの?」
調べたことで判断しようとすると、つい迷ったり考えたりしてしまう。

でも、ハートの方は黄色い小さな花でいっぱい!すっかり「きんぽうげ」に決めていた。

さて、朝食のあと、それぞれのお花の場所へ出発だ。

晴れた!

フラワーエッセンス、フラワーレメディの創始者、エドワード・バッチ博士は、レメディの製法も残している。太陽法(サン・メソッド)でエッセンスを作るために必要な要素は、清らかな水。摘みたてのお花。ガラスのボウル。明るい日光。

バッチは太陽法について次のように説明しました。
「この過程で、自然界の四大元素が作用していることに注意してください。
それは、植物に滋養を与える『大地』、植物を育む『空気』、植物が自らの力を分け与えられるように働く『太陽』あるいは『火』、そして、植物の力を集め、有益な磁気治療力で満たされる『水』です。

バッチフラワーレメディ植物のかたちとはたらき 

どんなに長い時間、準備をしてその日を迎えたとしても、雨だったり光のささない日だったらフラワーエッセンスを作ることはできない。

事前に決められたこの日に、その条件が揃うことは奇跡なのかもしれない。 
この日、奇跡は起きた!

さあ、いざ大見谷へ。

まずはこの場所にご挨拶

水が流れる音のする場所。
梅の木の下のきんぽうげの花。

儀式のようなものではないが、自分なりの挨拶のようなものをしてから花を摘ませてもらった。

浄化したボウルに、持参した湧水を注ぎ、花を摘んで浮かべていく。なるべく素早く、そして丁寧に。水に指や他のものが触れないよう気をつけて。

作業はもくもくと、いつのまにか無心になる。
誰と言葉を交わすこともなく。 

黄色のちから

きんぽうげと私の静かな時間。
気がつくとガラスのボウルはいっぱいになっていた。 

あとはお日さまの力と時間だけ。
ボウルにいっぱいになったきんぽうげの花。
私の胸もいっぱいになった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?