造影CT検査

今日の造影CT検査は15時から。
そこで、午前中は出勤し、午後半休にしました。

昼食は抜くように指示がありました。
7時に、パンを一口と蜂蜜一口。
8時30に、プロテインを飲み、以降は水のみで過ごしました。

12時過ぎに会社を出て、15時まで、時間を潰すことに。
毎年1月に、会社近隣にある神社に、新年の挨拶を兼ねて参拝するのですが、今年はまだ行っておらず、遅ればせながら、参拝してきました。

おみくじには、まぁ、耳が痛いお言葉が書かれており、『神様、私のこと見てらっしゃる?!』と驚きました…。
改めます。はい。申し訳ありません。
神様、ありがとうございます。

その後も、途中下車して時間を潰しながら、病院に向かいます。
今日は時間もたっぷりあり、30分前には病院に着く…はずでした…。

…が、やらかしました。
地下鉄の心地良い揺れ具合、午後の微睡…。
ウトウトしている間に、下車すべき駅はいつの間にか通過していました。
気がつけば、自宅の最寄り駅が目前!
慌てて下車して引き返すことに。

そして、いつものように、坂道をダッシュです。
病院横にある保育園からは、園児の笑い声が聞こえてきます。
「まーた走ってるよ!バカだねぇ!キャハハ」
と笑ってるように聞こえるのは、単なる被害妄想ですが…
「キミたち、私のような大人にはなるんでないよ!」
心の中で忠告?しながら、病院に駆け込みます。

五分前になんとか滑り込み、再来受付機をすませ、予約時間丁度にCT検査の受付に到着!

撮影室の前で待っていると、お手洗いに行きたくなりましたが、『膀胱は空でない方が良い』と、聞いたことがあった気がしたので、我慢、我慢。

また『造影剤の副作用を防ぐには、水分を取ると良い』との情報を目にしたので、持参したお水を少し飲みながら待機しました。

技師さんに呼ばれ、廊下前に簡素に仕切られた小部屋に案内されます。
(ホントね。T大病院、期待を裏切らない、この取って付けたような造りよ 笑)

T大病院は、毎回、検査着の用意はないので、今日は、金具の付いてない無地のセーターと無地のスカート、ヒートテックを着用して来ました。

「金具類のついた下着は外し、セーターも脱いで下さい」

「え…?」
(PET/CT検査の時は、セーター着用してたけど、CTは脱ぐの??)

「セーターの下、何か着てます?」

「ババシャツなら…」
(ヒートテックなのに、若い技師さんに、ババシャツなんて言って通じるかな)

「では、(廊下側の)鍵をかけて、セーターだけ脱いで下さい」

セーターを脱ぐとは思っておらず、今日は身体にフィットしたヒートテックを着ていました。

(あぁ…こんなババアの汚いシルエットを見せることになるとは…技師さん、申し訳ない)

準備が出来た頃、撮影室から呼ばれ、中に入ります。

「スカートに金具ついてますか?」

「ついてなかったと思います」

金具のないスカートを選んで着てましたが、確認されると、不安になりました。

金具が付いてたら、タオルケットかけた後に、脱がされるんでしょう。

台に横になり、バンザイするように言われます。
そのまま、機械の音声案内に従い、息を止めて、撮影しました(2回)

「造影剤入れますね」

若い女性が中に入ってきました。

(あ…今日の人は、痛そう…)

注射嫌いセンサーが、瞬時に作動します 笑
研修医さんか、若しくは実習生なのでしょうか。
ゴムチューブ巻くのにすら、手間取っていました。

(あ、これ絶対、痛いわ…。仕方ない。練習しないと、上手くなれないもんね…)

今まで、注射が上手な先生や看護師さんに当たった時は、ラッキーでしたが。
先生達も、最初は上手ではなかったはず…。
私の前の多くの患者さん達の犠牲(犠牲とか言うな!笑)があってこその、あの腕前だと思います。
だから、私の犠牲も、いつかは役に立つ日が来るはず…
でも、出来れば、上手な方にお願いしたいのが本音ですが 笑

「刺しますねー。チクっとしますよー」

(い、痛い…。液、漏れてない??)

「バンザイして」

(ひぃ…針刺した状態でバンザイとか。痛い…なに、この引き攣った感覚…痛いよぉー…)

造影剤は、右腕と決まっているんでしょうか。
そして、左指には、酸素濃度計のようなものを付けられます。
CT機械横に設置されたモニターに、数字が表示されました。

「造影剤、入れていきますね」

(え!!まだ、入れてなかったんかーい)

「身体が熱くなりますが、問題ありませんからね」

(あー熱くなってきた…アッツ!!)

何故か、股間のある部分だけが、急激に、激しく熱くなりました…。他の部分は、全く熱くなりません。

(え??な、なんで?ここだけ?ヤケドしそうなくらい熱いー!)

「撮影、しますね」

(早っ!造影剤、もう全身巡ったの?)

造影剤入れた後は、撮影1回で終了しました。

前回のPET検査同様、台から身体を起こすのに苦戦していると、技師さんが起こすのを手伝ってくれました。

昔、スポーツジムのインストラクターに、腹筋チェックされたとき、腹筋が全く出来なくて、
「それ、真面目にやってるんですか?」
と、真顔で怒られたことを思い出しました…。

会計待ちの時に、造影剤を排出するために、お水をガブ飲みしました。

検査後から、左下腹部(卵巣あたり?)に痛みが出てきました。排卵期が近いからでしょうか…。
前回のPET検査後は、予定より早めに生理がきて。
今回は、造影CT検査後、排卵痛??
CT検査は、ホルモンに影響出るんでしょうか。
たまたま?

ふぅ。
次回は、骨髄検査かぁ…
「この病院で、一番上手な先生にお願いします!!」
と、頼んだら、聞き入れてくれるでしょうか。

申し訳ないですが、骨髄検査だけは、練習台にはなりたくありません 泣
練習は、どうか、どうか他の人でお願いします!

持参した物
 水500ml

持参したら良かったかも
 無地のTシャツ


支払額
 画像診断料    2608点
 負担額(3割)       7820円



2022年  5月  ストレスで胃痛
2022年  7月上 タール便(1日のみ)
2022年  7月末 コロナ感染(ワクチン未接種)
2022年10月末 人間ドックで胃カメラ
2022年11月  人間ドックの検査結果
        「胃MALTリンパ腫の疑い」
2022年12月上 大学病院を紹介される
2022年12月末 大学病院で胃カメラ検査
2023年1月        胃MALTリンパ腫確定
2023年2月   PET/CT検査
        →胃以外にも病変の疑いあり
        造影CT検査





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?