見出し画像

将来の目標について。

皆さん、こんにちは。
私の方は暇過ぎて何もやる気が出ない毎日が続いています。😅

プライバシーに差し支えがない程度に
普段私が何をしているのかをお話しします。

私は現在、就労継続支援B型作業所に通所しています。
水木金の午前中だけ、週3日の契約?となっています。
去年の8月頃〜今年の5月頃まで順調に通所できていたのですが、今年の6月から作業所をお休みすることが増え続けています。
何か病気に罹って休む場合もありますが。

…なかなか人には言いづらいことですが、
"休むこと"に依存?してしまうのです。

えーっと、具体的に説明しますと、
1回休みます→通所の日だけど行きたくない。作業所の職員にお休みの連絡を入れる。休む。→ 通所の日。だけど行きたくない。作業所の職員にお休みの連絡を入れる。休む。…∞の繰り返しです。

作業所では少しだけミスをする程度でこれといった大きなミスもなく淡々と作業に取り組んでます。
利用者間でのトラブルも今のところありません。
(そもそも他の利用者ともあまり関わりたくない。)
職員の態度や支援の仕方に不満はありません。
ただ、"休むこと"のループから抜け出せないだけ。

言い方は悪いですが今の私はほぼニートのようなもんです。

毎日ほとんど自分の部屋に篭っていたり。
ずーっと引きこもってるワケではありません。
たまに欲しい物を買いに行ったり図書館に行ったりして少しは外には出ています。

普段作業所へ行ってない日の私は何してるのか?
テレビの録画を消化したり、ゲームをしたり、
YouTube見たり、ネットで自分の興味のあるものを調べたり。
調子が良いときは絵を描いたり、物語の案(マンガ用なのか小説用なのか分からないけど)を練ったりしてます

そろそろ本題に移りたいと思います😅

私には将来の夢というか目標があります。
それは、『マンガ家』になるという目標があります。
もし『マンガ家』になれなくても、『イラストレーター』なり何なり"絵を描く"職種の人間になりたいです。あるいはその肩書きでも欲しいです。
私の『マンガ家になりたい!』っていうことは作業所の職員にしか打ち明けてません。
目標のスケールが大きくて家族や障害福祉の支援員に打ち明けるのが恥ずかしいです。

気が向いたときに絵の練習をしたり、
描いた絵をpixivに投稿したりしてます。

どんなに時間がかかってでもいいから、
将来の目標が"実現"すると良いな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?