見出し画像

寛解日記 #114

生活記録を備忘録もかねて投稿します。

公開に迷いはありましたが、
「同じ病気の方の役に立つかもしれない」と思い、
できたこと・感じたことをつづります😊

1/31(火)

基本データ

最低3度 最高8度
就寝5:00~起床13:00
歩数:6,404歩 
距離:5.0㎞ 

午後

昨日も1時にお布団に入ったが眠れずに朝を迎えた。8時間眠れたのでよしとしましょう。

ブランチはトースト2枚。メンクリと買い物に行く。

フーデリのバイク問題

フーデリをスタートして2週間がたった。稼働したのは10日間。
買物に使っているギアなしのいわゆるママチャリで配達した。
紹介して頂いた方やバイク好きの友人に色々相談していたが、結論が出た。

まず原付50㏄のスクーターをレンタルする。1ヶ月¥25,000。原付で稼働しながらお金を貯めて小型限定自動二輪免許を取り(免許取得費用約14万円)、さらにお金を貯めて原付二種と言われる125㏄のスクーターを買うことにした。新車で32万円、中古車で20万円。この結論を出すにあたり優先したのは、やはり安全面である。1日最大12時間稼働できる。距離にして100~130㎞。事故を起こすまた巻き込まれるリスクを最大限減らすには125㏄の方が良いと色々な人が語っていたので、この結論に達した。

もちろん目標額に達すればフーデリをやめるかもしれないし、次のステップに移行しても副業として続けるかもしれないし、今の段階では未定。税金の支払いや家計からお借りしている分があるので、まずはそれを返済して身軽になりたい。

バイクショップに連絡して、木曜日からの予約をした。
よく考えるとバイクを乗るにあたって何もなかった笑
Amazonでヘルメットと盗難防止のU字ロック注文し、手元に届いてから改めて予約をしよう。

フーデリは配達員が増えてオワコンと言われる昨今。ただ単価は下がっても一定の需要があると思うので、目標を達成するまではコツコツと続けていこうと思う。

夕飯~就寝まで

慌しく夕飯を作ったので2品になった。
「豚肉と白菜のミルフィーユ」「もやしの和え物」「じゃがいもと人参のお味噌汁」

今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
Lovely!❤ ポテチ








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?