見出し画像

【バイク教習日記10】ついにS字と坂道発進にチャレンジ!予想以上に…

50歳153㎝の女子が無謀にも大型バイクの免許にチャレンジした記録です。

【12月8日・14日 教習16・17時間目】

教習項目11・12・14・15
バランスのとり方(直線・曲線) 坂道の通過 坂道発進

スラロームがヨロヨロながらも
なんとかクリアできるようになったので
スラロームは一旦お休みしてS字コースに挑戦する

細くてクネクネした道を通れるのか??

S字カーブに挑戦!
文字通りS字にカーブした道を通過する
道脇に設置されたパイロンに接触するのはNG

下記記事より画像引用

先生はバイクを傾けながらいつものように華麗にスムーズにS字を通過
見た感じクランクよりは出来そうな気がする!!

と思ったけど現実はそう甘くはなかった…
なんとかカーブを曲がれるのだけど
道脇のパイロンに接触してしまう

クランクと同じくコース内での
スピード調整がうまくいかない

スピードが出過ぎて縁石に乗り上げる
かと思えばスピードがなさ過ぎてバランスを崩して立ちゴケる

スピードを意識して曲がることに集中していると
手がおろそかになってクラッチ操作がままならない

私のS字はS字にはなってくれない…

同時に複数の身体の部位を動かす
それぞれ連携させてスムーズに操作する

とにかく「トロい」私は頭でわかっていても
体がイメージ通り動かない
本当に自分の体なのか!?
いい加減言うことを聞いて欲しい

物覚えの悪さは反復練習で克服するしかない
人の2倍3倍練習するしかないのだ

斜めになるだけなのに恐怖倍増!

外周を回っている時から気になっていた
自然と視界に入ってくるので、いつか自分もやるのかと思っていた
そう、坂道発進
「さくら坂」というきれいな名前の付いた坂は
横からみると結構な傾斜に見える

坂の中腹で停車後方確認をして発進する

文章にするとたったこれだけ
坂(傾いた場所)での発進停止
これまで平坦だったのが、坂道になっただけ

画像は下記サイトから引用

先生のお手本を坂の下から眺める
すっと停止して何事もなかったように停止し発進する

私の身長は153㎝
平坦な場所でバイクを停止してリアブレーキを踏んでギリギリ左足のつま先と地面が出会える程度

斜めになってしまったらその関係は割かれてしまうのでは?
足が着かなかったらどうしよう
後ろにズルズルって下がったらどうしよう
坂で転んだらどうなるんだろう

不安だらけのまま覚悟を決めて坂を登る

なんとかつま先立ちで停まれた
停まれたたけど…
発進はいつもの手順通りにしたハズが
周りの景色が徐々に前へ前へと遠のいていく
、、、車体が下がってる!?

斜めなところで後ろに下がる
怖い!めっちゃ怖い!
リアブレーキをぐっと踏んで耐える
足を頑張ると手がおろそかになり
あえなくエンスト

先生からのアドバイスは

「もっと大胆にアクセル回して!
クラッチ操作はもっと繊細に。
エンジン音が変わったらリアブレーキを放す」

なるほど…右手は大胆に左手は繊細に
音を聞いてタイミングを計り右足を徐々にはなす
これまた身体の各部位に違った命令を出さねばならぬようだ

毎度のことながら分かるけど
実際やってみるとままならない

何度か練習するうちにぎこちないながらも
後ろに下がらずに発進できるようになった

他の種目よりは出来るようになるのが速かったような気がする
発進停止の「斜め」バージョンなので当たり前なのかも

他の人にとっては簡単で当たり前かもしれないけど
出来るようになるのは嬉しい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?