見出し画像

【バイク教習日記12】はじめてスタンディングでバイクに乗る!!

50歳153㎝の女子が無謀にも大型バイクの免許にチャレンジした記録です。


【12月15日 教習18時間目】

教習項目11・12・15 
バランスのとり方(直線・曲線) 坂道発進

本日もスラローム、一本橋、S字カーブ、クランクを練習
ヨロヨロながら成功するときもありダメなときもあり
なかなか安定して成功しない。


今度は何をするかと思いきや…立ち乗りするの?!

次のステップに進むためにスタンディングの練習
普通に乗ってるだけでアタフタしているのに立つなんて!!

おそるおそる…立ってみる
立つとハンドルを握る角度が変わってスピード調節が難しく感じる
アクセル回したつもりはないのに不意にスピードが出てしまう。

ここまで読まれた方もうお分かりかと思う。
私のいつものパターンだ。
何か一つのことに集中すると他がおろそかになる

立つことに集中すると
手(クラッチ・アクセル)がおろそかになる

ヨロヨロしながらも先生の後に続いて
自動車のS字コース(バイクのより道幅が広い)を
何回もスタンディングで往復する


次はでこぼこ道。ここでバイクは暴れ馬になる!

波状路は、長さ9.5m、幅70cmの一本道に、9つの障害物が異なる間隔で設置され、デコボコした道を5秒以上の時間をかけて通過をする。
人の肩幅にちょっと足したぐらいの幅しかない。


路面に設置された障害物でバランスを崩して転倒したり、立ち乗り姿勢でマシンのコントロールが上手くできずに、コースから外れたりすると、一発失格。足を着いたり、エンストさせたりしても失格

でこぼこ道を立った姿勢で乗り越える

画像は下記サイトから引用

安定した姿勢で危なげなくゆっくりと障害物を乗り越えていく先生のお手本を近くでみる

結構でこぼこしてる
平で真っすぐなところでもコケるのに
こんなところを無事に通過出来る気がしない
そもそも道路にこんな「でこぼこ」ないと思うけど…
5秒なんて言わずに「すーって」通り過ぎればいいのでは??

流石にいきなり立つのは無謀ということで
座ったまま通過してみる
ハンドルを取られてグネグネする
ぼよん、ぼよんとお尻がシートで暴れる
まさに暴れ馬…。
怖い!なんとか無事に通過できたけど
むち打ちになりそう

立ってタンクを足で挟んで通過すると
座り姿勢よりも安定して通過できるとのこと

「ホントにそうなの?」
座って通過しかねているのに
立った方が危なくない??

疑問と怖さが渦巻く中で初挑戦!

意気込んで波状路コースに入ったものの
障害物までに立てなくてコースアウト
残念ながら初挑戦!とは行かなかった。

トロい私には波状路以前に難題があった。

右折して波状路エリア入る
波状路は左前方に設置されているので
左折しながら短い距離でバイクを波状路に正対させる

波状路にチャレンジする前の
一連の動作がスムーズにできないのである

短い距離でスピードコントロールしながら
3つのことをスムーズに行う
これが私にとっては難しかった。

最短コースなら2段階目に進む人もいる

波状路に初チャレンジした今日は
教習を始めて18時間目
普通二輪免許なしで大型二輪免許を取得する場合は
補習なく順調に進めば18時間目から2段階になる

順調とは程遠く補習だらけで同じ項目を繰り返している私は
いつになったら2段階に進めるのだろうか…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?