見出し画像

【バイク教習日記9】早朝の公園に謎の自転車おばさん現る!

50歳153㎝の女子が無謀にも大型バイクの免許にチャレンジした記録です。

【12月7日 教習15時間目】

教習項目11・12
バランスのとり方(直線・曲線)

前回に引き続きスラローム、一本橋の練習

スラロームも一本橋もクリアするのが精一杯
目標タイムまでは程遠い

やらなければならない課題はまだほかにもあるので
新たな課題にチャレンジ開始

クランクに挑戦

道幅2メートルの屈折道路をハンドル操作を主体に後輪のブレーキなどでスピード調整し、低速でバランスを取りながら通過する
もちろん両端に置かれたパイロンに接触するのはNG

要するに…
壁に囲まれた細いクネクネ道を低速で走行せよということ

下記の記事より画像参照

先生はハンドルを「くいっ」と曲げながら
こともなげにクランクを通過
見てる分には簡単そうなのだが

やってみると全然ダメ
曲がり切れず縁石に乗り上げコケまくる

なんとか1つ目の角を曲がれても
次の角がすぐやってきて
曲がり切れず縁石に乗り上げる

低速を保つためのクラッチ操作が
うまくできずスピードが出過ぎて曲がれない

ハンドルを曲げるのが不十分で曲がれない

曲がれないと縁石に乗り上げるか
バランスを崩して立ちゴケるか

とにかく今日はよくコケた
コケるとバイクにも多少なりとも傷がつく
「バイクさんごめんなさい」
「私の教習に付き合うと傷だらけになるね」
バイクだけでなく私も心身共にダメージ大

「バランス感覚」をつかまないと
今取り組んでいる課題はクリアできそうにない。

早朝の公園に謎の自転車おばさん現る!


スラローム・一本橋・クランク
どれもバイクで「バランス」を取るという課題

先生に「自転車だと無意識でやってるハズ」
と言われてもここ何年か自転車に乗ってないので
全くイメージできない

イメージできないなら実際にやってみよう!
ということで自転車を買いました。

自転車屋さんから乗って帰ろうとすると…

あれ?発進のときってどうしてた?
乗ってからこぐ?
ケンケンして助走をつけて乗る?

止まるとき足はどっち着くんだっけ?
バイクだと左足だけど…
自転車はどっちでもいいんだよね

バイクを想定してサドルを高めにして
あるので足がちょっとしか着かない
バランスを崩しそうで怖い

久しぶりの自転車に苦労しながら帰宅
自転車すらこんな状態なのに
よくバイクの免許取ろうとしてるな…
我ながらちょっとあきれる

教習予約は午前中に取ることが多い
朝からいきなりバイクに乗るのは身体がびっくりするので
準備運動がてら朝の公園をウォーキングすることにしている

ウォーキングの後に自転車練習タイムを設けてみた

近所の公園にはスケボーを練習するエリアがある
早朝はスケボーの人がいないので使わせてもらう

スラロームをイメージしてクネクネ運転
セルフステアをイメージして自転車を傾けて円を描いてぐるぐる運転

早朝の公園をひたすらクネクネ・ぐるぐる
怪しい自転車おばさんが出没することになるのである

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?