見出し画像

アイドルホースオーディションの5頭が来たぞー!解説します

ようこそ皆様LT_1E0でございます。以前アイドルホースミニコレクションとアイドルホース10周年記念バージョンの解説をしましたが、それを出して間もなくアイドルホースの新作が出ました。もうちょい粘れば良かった。とはいえ解説はしていきます。グッズ解説は今回が2回目ですが、シリーズ化もしていきたい。ロゴ作んないと()

アイドルホースオーディションとは

そもそもアイドルホースが出る条件は?

アイドルホースについてよく知らない人にとっては、アイドルホースが出るのは活躍した馬というイメージがあると思います。そのため、ふらっと立ちよったターフィーショップやなんとなく見たターフィー通販クラブで急にヨシオとかライスシャワーとかが売っててびっくりした方もいると思います。一応アイドルホースが出る条件というものがあり、

・GI2勝
・日本ダービー勝ち馬
・オークス勝ち馬
・有馬記念勝ち馬

です。なので近々イクイノックスのぬいぐるみは出るでしょうし、ジェラルディーナやセリフォスがGIをもうひとつ勝てば発売されるでしょう。海外のGIも対象で、グローリーヴェイズの二度目の香港ヴァーズは、GI2勝目という扱いなのでぬいぐるみが出ました。同様に過去に秋華賞を勝ったディアドラはナッソーステークスでGI2勝目を挙げぬいぐるみが発売。一方、地方のGIは対象外なので、オメガパフュームとかはいません。残念。また障害は2勝しても出ません。オジュウチョウサンについては後程話しますが、この馬は特例。しかし、メイショウダッサイは2勝しても出ませんでしたね。こんな感じで、アイドルホースは年に最低でも3種類の新作が出ます。実際はタイトルホルダーやカフェファラオのようにGI2勝目で出た馬もいるのでもうちょっと多くなります。

アイドルホースオーディションは「特例」のひとつ

では、この条件に当てはまらない馬はいるのでしょうか。たとえば、先ほど名前が出たオジュウチョウサン。この馬は障害界の絶対的エースで、この馬によって障害レースに人気が出てきました。これは作んないとということで、オジュウチョウサンは障害つき(しかも大生垣と大竹柵の2パターン)で登場。障害馬のアイドルホース化はもちろん初でした。また、阪神ジュベナイルフィリーズで世界初の白毛馬GI制覇を果たしたソダシも特例です。今でこそ桜花賞、ヴィクトリアマイルとGI3勝で普通にアイドルホースになりますが、単純に阪神JFを勝っただけでぬいぐるみ化はレア。これから出ることは無いんじゃないかレベルです。そして、ついこの間登場したアイドルホース10周年記念バージョンの三冠馬(オルフェ・ディープ・ジェンティル)のものやジャパンカップ(アーモンド・シュヴァル・エピファ)のものも特例。そして本日の本題アイドルホースオーディション。これも特例です。さっき阪神JFは異例だ!なんて騒いでたのにスイートピーSやジャニュアリーSじゃどうなるんだって話。エタリオウなら2歳未勝利。

ざっくりとアイドルホースオーディションの流れを紹介

まず、STEP1でJRAのほぼすべての馬(販売中と再現不能のブチコなどを除く)を対象に10頭を投票。私は第1弾のときはもうデータも記憶もないですが、2年目はデータが残ってて、

・ダノンキングリー
・アップトゥデイト
・インティ
・プレサージュリフト
・ジャックドール
・パンサラッサ
・サリオス
・ランドオブリバティ
・サトノレイナス
・ケイアイノーテック

に投票しました。期間中一度だけしか投票できないので、後から「オメガパフューム!」となった記憶があるそしてその投票を集計し、上位10頭の中から最後の5頭に絞ります。選ばれたのは、

・アフリカンゴールド
・オニャンコポン
・ゴースト
・ステイゴールド
・ディープボンド
・ハヤヤッコ
・パンサラッサ
・メイケイエール
・ヨカヨカ
・リフレイム

あれ、僕が投票した馬の中でTOP10入り驚異の1頭。僕の選ぶ馬がマニアックなのかな()というのは置いといて、この中から期間中一日一回投票可能。どうしてもぬいぐるみ化してほしい馬に毎日投票した方もいると思います。実際1弾の時も毎日のようにカレンブーケドールに投票しました。そしてその投票数上位5頭がぬいぐるみ化されます。まあざっくりとこんな感じです。いい加減今年の話に入りましょう。

今年のランキング&ラインナップ

今年のSTEP1のランキングは以下の通り

そしてこのtop10からぬいぐるみされたのは…

Twitterより

この5頭!メイケイエール、ゴースト、ディープボンド、ヨカヨカ、ステイゴールドです。まあ選ばれた5頭はもう発表されていましたが、姿を見ると本当に感動した!かわいい!

まずはランキングから感じたこと

ランキングを見た感想は、去年もですが最近の馬が多い。言い方は悪いですが、競馬歴の長いおっちゃんのファンはこういうの投票しないので(ひどい)、昔の馬はあんまり票が集まらないのかな…逆にいうと、去年のライスシャワー、今年のステイゴールドは若いファンにも知名度や人気があり、凄いと思いました。サイレンススズカやメジロマックイーンはウマ娘効果で上がってもおかしくないですが、ステイゴールドはウマ娘にも出てない。びっくりですね。本当に凄い。そして、首には昨年なかったロゴの描かれたネックレスが。いいね。ただ去年も欲しかった()

メイケイエール

ぬいぐるみの解説に参ります。まずは、メイケイエール。個人的注目馬。京王杯SCのバージョンが出ると思われていたので、網になってるやつ(パシュファイヤーとかホライゾネットとかいうやつ)がどうなるかが注目でした。あみあみ過ぎると見えないけど、かといって広すぎるとキャンプファイヤー(それ楽しいやつ)ぽさが出ない。完成品は…

こちら!
注目のパスファインダー(それBUMP OF CHICKENのツアー)

お、これは丁度いい網の幅。強いていうなら立体感が欲しかったかな~。でもこれを再現しただけでさすが。そして褒めるべきはまだまだありまして、

上の画像、よ~く見ると…折り返し手綱がある!?と思ってTwitterで調べたら折り返し手綱でした!さらに、編み込みも再現されている…ソダシのヴィクトリアマイルバージョンで赤いポンポンがしっぽについててすげーなんて思ってたらこんなところまで…ちなみにレースは予想通り京王杯SCのやつ。そういえば、1位の馬はスペシャルバージョンがあるよといわれてたけど、何だったんだろう。どうやらスペシャルバージョンはプレゼント応募の当選者限定みたいなので、わかりません…

ゴースト

芦毛は見た目が可愛くなりがち。だからこそオメガパフュームが欲しい。ということで、ゴーストはこちら。

なんかたてがみがピョコンってなってるな~と思ってたら、結んでるっぽい。

白いなんかで結んでるわ。そしてポンポンは黄と青の2つ。ソダシのポンポンに感動してたが当たり前になってきた…レースは西宮ステークス。芦毛に黒ゼッケンで色が地味だけど、かわいいから許す(甘い)

ディープボンド

普通にGI勝って出るんじゃね?と思ってたら1個も勝てなそうなディープボンド。こちら↓

さっきのゴーストは色が地味と言いましたが、こちらは焦げ茶の体に白の手綱、白と青のバンテージにGIIなので赤ゼッケン。カラフルだ…ただ自身は地味(超失礼)なので、語ることがあんまない(ファンの皆様申し訳ないですぬいぐるみ買います)。レースは阪神大賞典。

ヨカヨカ

九州産馬として人気を集めたヨカヨカ。

派手です。中でも目立つメンコ。よく見ると

「KYUSHU」と書いてる。九州メンコの再現は嬉しい方が多いのでは。そしてレースは北九州記念ですが、17番枠での勝利。GIを外枠で勝つのは中々難しいので、「17」の文字は地味に新鮮。と思ったけど、天皇賞(春)のタイトルホルダー16番だ()

ステイゴールド

唯一の20世紀活躍馬ステイゴールド。産駒はオジュウチョウサンやオルフェーヴルなどぬいぐるみが出てるので、並べてあげましょう

白くて変わった形にピンクの線が入ってる個性的な手綱。でも注目すべきはまだあり…

目黒記念とかその辺かと思ったら香港ヴァーズ!日本国旗に黄金旅程の文字が入っている。これ見てめっちゃびっくりした。見たの電車内だけど声出かけた()これだけでレア。ちなみに同じく香港(こちらは香港カップですが)のレースで出たノームコアも「樸素無華」と書かれていました。

今年もやるのか問題

この企画は京都競馬場プレゼンツ。つまり、京都競馬場が復活する2023年はやらないんじゃないかとなりますが…

ズバリ…やりま…

す!あくまで予想ですが。二年やってきて、人気企画であるとわかりました。アフリカンゴールドのTwitterでも投票を呼び掛けていて、「○○に投票してください!」という投稿も多く見かけました。というか、アイドルホース自体の人気が凄い。そして、それに伴いアイドルホースの進化も凄い。さっき出たしっぽのポンポンや、メイケイエールの折り返し手綱にパシュファイヤー。再現度がえげつない。人気に関しても、アイドルホースは10周年を迎える人気グッズで、アイドルホース関連のぬいぐるみ以外の物(ガチャガチャなど)も出ています。アイドルホースの魅力は、形があること。これって私は凄く重要だと思っていて、やはり写真やタオル、食器のようなものよりも「馬」というものが表せる。形として残せて、替えがきかない。たとえばコップなら、何でもいいけどせっかくなら競馬好きだし馬のやつにするか~とかなりますが、ぬいぐるみはぬいぐるみでしか用途がない。上手く伝えられないですが、やっぱり好きな馬が身近に感じられるのはぬいぐるみだけで、アーモンドアイと一緒に寝たいとかなったときに形があった方がいい。若いファンが増えた今、需要も高く、とにかく魅力があるんです。これが限られた馬しか販売されず、個性派はぬいぐるみにならない…それの打開策をそう簡単に捨てていいのか!ということで、第3弾も期待していいと思います。

もし、第3弾が出たら目玉となるのは…

ここまで述べ10頭がアイドルホースオーディションによるぬいぐるみ化を果たしていますが、その中で落選した馬、新たにファンが増えた馬もいるでしょう。そこで、最後は次回多くの票を集めそうな馬を紹介したいと思います。

・リフレイム
ここ二年でtop10入りした馬は入れないつもりでしたが、この馬はむしろ順位を上げそうなので逆らえず。アメリカンファラオ産駒の代表馬(カフェファラオ涙目)。外ラチに向かう個性的な走りで人気。これがデビュー戦だけならまだしも、左回りではいっつも馬場の真ん中よりは外にいるのでもはや驚きよりも笑いが出る。そんなリフレイムは引退を発表し、リフレイムファンのみならず、競馬ファンの多くは悲しみました。ならば、票数を集めるのではと思いこの馬を上げました。

・ステラヴェローチェ
最近消息不明でnetkeiba.comさんの掲示板には頭のおかしくなってしまった方が湧いているステラヴェローチェ。Twitterにはステラヴェローチェ次走報待機アカウントまででてきました。

昨年も15位には入っていますが、ステラヴェローチェに飢えている方が多いので、迷わず投票!って人もいるのではと思い選びました。

・アドマイヤジャパン
CMが話題のアドマイヤジャパン。ディープインパクト世代唯一のyogiboユーザーです(知らんけど)。この馬はやはりあのCMによってファンが増えたのでは。ということでこの馬の票数が増えてもおかしくない!アイドルホースオーディション2022(2回目の方)は投票が7月で、CMの放送は8月なのでランキングとは無縁でしたが、もし第3弾があるならランキング上位もあるかもしれません。

ということで今回はここまで。お楽しみ頂けましたでしょうか。グッズ解説の第2弾ということで、なんとなくコツは掴めてきました。とはいえ次アイドルホースが出るのはイクイノックスだと思うので、解説することもそんなにない()アイドルホース以外も解説頑張ります。では、この記事を気に入った方は♥️とフォローよろしくお願いします。投稿の励みになります。ありがとうございました!それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?