見出し画像

アイドルホースの新作&アイドルホースミニコレクション解説

ようこそ皆様LT_1E0でございます。今回は、最近ターフィー通販クラブに入荷された新商品の「アイドルホース10周年記念バージョン」と「アイドルホースミニコレクションvol.36」について解説して参ります。欲しいとかの私情は後半で。マガジンヘッダーは拾い画(作るのめんどかった)

アイドルホース 10周年記念バージョン

まずはアイドルホース10周年記念バージョンから。三冠バージョンとなっていて、冠に10周年記念ロゴつきマントもあるスペシャルバージョン。3頭とも解説していきますよ。

ジェンティルドンナ

1頭目に紹介するのはジェンティルドンナです。なんと7度目の登場で、二冠達成のオークス、三冠達成の秋華賞、オルフェーヴルとのマッチレースを制したジャパンカップ、ムーアの方のジャパンカップ、エグいコース変更が有名なドバイシーマクラシック、戸崎さんで勝ったラストランの有馬記念の6回(私調べ)です。間違ってたら申し訳ない。ジャパンカップの時点で4回目なのはアイドルホース10周年展で書いてあったので間違いないです。ジェンティルドンナガチ勢の方は「またかよ」と思ってるかもしれませんが、ぜひ7種類コンプリート目指して頑張ってください。あとはジェラルディーナファンの方にとってもジェンティルドンナのぬいぐるみをゲットできる初の機会だと思うので、ジェラルディーナがもう1つGI勝ってぬいぐるみが出た暁にはぜひ並べて上げてください。モーリスのぬいぐるみもアマゾンとかメルカリとかなら売ってると思います。父子だけならまだしも母までぬいぐるみが出てるのは良血馬の特権ですね。

アーモンドアイ・デアリングタクト・ジェンティルドンナを比較

三冠バージョンで、ティアラをしています。過去にアーモンドアイとデアリングタクトも三冠バージョンが出ておりますが、違いはあるのでしょうか。見てみましょう。

3万個売り上げたといわれているアーモンドアイ
持ってるので自分で撮影(暗い)
デアリングタクト(Twitterより)
こんな感じ
そしてジェンティルドンナ
ティアラはこちら

大きな違いは文字の色ティアラの形の2つ。文字の色については、デアリングタクトは勝負服に合わせているのか「TRIPLE TIARA」の文字は水色ですが、他2つはピンク(多分同じ色だと思います)になっています。ティアラの形は、アーモンドアイがハート(真ん中のハートいつか取れると思ってる)、デアリングタクトは真ん中が星っぽい感じでジェンティルドンナは上部が星形。共通点はキラキラした素材。文字のフォントも一緒っぽいですね。

ディープインパクト

ジャパンカップバージョンが今も販売中のディープインパクト。てっきり有馬記念かと思ってたけど、なぜジャパンカップなのか。三冠馬同士での比較は後でするとして、せっかく販売中ならそれを比べます。「優駿Presents GREATEST HORSES BEST 100」という企画のものも比べます。ほかにサイレンススズカ、ウオッカ、オグリキャップ、そしてオルフェーヴルも登場してました。

元々売ってるジャパンカップバージョン
過去に販売されたやつ
今回の菊花賞バージョン

あれ、今回だけ色がちょっと違う?光の加減かも知れないです。ただ、芦毛なんかはわかりやすいですが、年齢とともに毛色が変わる馬もいて、それに伴いアイドルホースも毛色がバージョンによって変わるのもあるのでもしかしたら意図的に変わったのかも。アイドルホース10周年展でもこんなことが書いてありました。

意図的なんでしょうかね…

オルフェーヴル

そしてこちらは有馬記念バージョンが販売中のオルフェーヴル。With池添はありませんでした。アイドルホースオーディションのメイケイエールにはついていることを願いましょう(ない)。そしてこちらも「優駿Presents GREATEST HORSES BEST 100」で登場しています。これ持ってます。

元々のやつ
優駿なんたらのやつ
そして新作

こちらは一緒かな。通常…有馬記念、ネックレス&スペシャルゼッケン…優駿、マント&王冠…10周年って感じの分け方か。個人的に優駿のやつはゼッケンとかネックレスみたいなやつとかついてる紙のやつ(捨てちゃったけど)とかめっちゃかっこいいんで手に入れたい方はフリマ系かな。オススメ。オグリキャップとか欲しい方多いのでは。というかオグリキャップはめっちゃ売れるでしょ。スペシャルウィークとか、メジロマックイーンとかも。大穴ナイスネイチャ()

引退してからしばらく経っている馬の中でアイドルホースが公式から販売されているのはディープインパクトオルフェーヴルゴールドシップの3頭。この3頭は需要ありありですね。

ディープインパクト・オルフェーヴル・コントレイルを比較

こちらも三冠馬比較。コントレイルとも比べてみましょう。

コントレイル
王冠
王冠
王冠

コントレイルは真ん中にデカイ星、左右にも星。カクカク(語彙力)は6個。ディープインパクトは丸の中に星。カクカク(語彙力)が8個。オルフェーヴルは一番普通の星が1つドカン(語彙力定期)。文字の色はコントレイルとオルフェーヴルは赤で、ディープインパクトは黒。ディープインパクトが一番でかく見える。こちらはみんな星ですね。まあハートじゃないのはでしょうねって感じですし、星でもないなら何やねんって感じですね。

アイドルホースミニコレクションvol.36

続いてはアイドルホースミニコレクション。vol36ってことは相当昔からあるってことだよね。普通に去年初めて見た()

まずは解説から

デザインは前作と比べるとこんな感じ

vol35(前回)
vol36(今回)

今回の方がポップな感じ。あとは上半期・下半期の重賞数の差ですが、今回の方が1種類だけ多い。まあ1/69も1/70も引き当てるのは難しいですが。そして、目玉になりそうなメイケイエールがシルクロードSと京王杯SCの2パターンある!確率が倍!1/70は確率にして約1.4%ですが、2つなので約2.8%!3パーなら引けるやろ!ちなみに2パターンあるのはメイケイエール、スターズオンアース、ダノンスコーピオン、タイトルホルダーかな?まだいるかも(追記:1/24レッドガランもいました)。この辺りが推しの方はちょい期待できます。確率とか結構解説ぽくていいね()

俺は何としても○○が欲しいんや!

ワタクシの推しといえば…何度も記事で言ってるのでよく読んでくださってる方なら察してるかもですが…そう、プレサージュリフトです!欲しい!1/70(つまり1.4%)を引かなきゃいけないのか…お年玉全ツッパか?()ちなみに、欲しい順で並べるなら

1.プレサージュリフト
2.オメガパフューム
3.ソダシ
4.オジュウチョウサン
5.メイケイエール

です。前作vol.35では札幌2歳ステークスのジオグリフを当ててますので、ジオグリフ被りはちょっとキツイ。でもジオグリフは皐月賞やダービーで本命だったので次は永遠の推しプレサージュリフトが来てもおかしくない。何回本命にしてると思ってるのか。ちなみに競馬場などのガチャガチャで手に入れられるほか、ターフィー通販クラブでもガチャガチャと同じくランダムで1個300円、全種類ゲットできるコンプリートセットも21000円で売ってます。5000以上で送料無料ですが、1個だけ買うなら他のものも買いましょう。送料関東圏は440円なのでそっちの方が高いです()

今回はここまで。グッズ紹介は調べてる内に色んなこと知れてますます欲しくなるからまたやりたい。また見たいと思ってる方はぜひ♥️とフォローで教えてください!投稿の励みになります。ありがとうございました!それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?