家庭教師のトラコ(2話)を見た感想

すっごい久々の投稿です。
仕事の関係で夕食が遅くなってしまったので仕方なく夜に飯食ってたわけですが、その時にテレビつけたらたまたまやってたドラマがあまりにも胸糞だったのでここに吐き出します。
個人的におかしいと思った感想は()の中に書いています。


  1. 今回の主人公は小学生の男の子、両親の仲は悪く夫側に引き取られている、父親は金持ちリーマンみたいな感じで母親は貧乏ながら個人店で一人で働いている。(父親の仕事のシーンは一切無くまるで怠けているような感じで、母親は頑張って働いていますという『お涙頂戴の情に訴えるシーン』が話のラスト辺りでテンコ盛りだったから恣意的な感じでした)

  2. 男の子が父親に虐めの相談をするもアタフタして頼りない感じの演出、父大の母親(姑)が「無視すればいい」と助言、その後父親も「そ、そう、無視だよ」とまたもや頼りない感じの回答、それを聞いていた家庭教師に父親と姑は「家庭教師なんだから何か答えろ」と言った感じで押し付ける、そこで家庭教師は「引っ越せばいい」と助言すると父親と姑は「そりゃいい、引っ越そう」と簡単に答える。(父親と姑を「子供と向き合ってない」ような演出をするのはどうなんだ?これは『そういう主婦向け』のドラマなのか?普通そんな簡単に何も考えず引っ越そうなんて言わねーだろ)

  3. その話を聞いていた家庭教師は次の日、男の子の学校に乗り込み男の先生に詰め寄る、しかし担任は。(普通に不法侵入じゃないのこれ?いきなりクラスに乗り込んで文句言う女もおかしいし、先生も頼りない感じで男親と同様にアタフタする演出にしたのは男を弱く見せる為か?)

  4. 帰り際にカツアゲ3人組に男の子が囲まれて金を要求、家庭教師は見ていたが男の子がカツアゲで虐められているのを見て見ぬフリをして男の子は「何で助けてくれなかったんだよ」と一言、その下校中に家庭教師がヤンキー高校生達に突っかかり蹴りやパンチを受け止めるなど一般の女性には無理な芸当を見せる(女が強い設定のドラマ・・・?ちょっと女をアゲすぎでは?^^;)

  5. その後高校生にわざと殴らせ血を口から流すも、あらかじめ呼んでおいた知り合い男性を召喚して高校生は立ち去るが、その知り合いに警官のコスプレをさせている。(わざと殴らせたのは被害を装う為か?となれば女から突っかかっていったんだから冤罪になるし、呼びつけた男性に警官のコスプレをさせるという違法行為をさせているのに女には何もお咎め無しはドラマとはいえどうなん?^^;)

  6. 個々が一番個人的に「は?」と思ったシーンで、家庭教師は男の子に対して「男だったらやり返せ!」という趣旨の言葉を投げる。(今の時代に男性は強くあるべきと教えるんですかこのドラマ?被害を見て見ぬフリをしておきながら被害者である男の子に寄り添うどころか「やり返せ」ってお前・・・^^;)

  7. シーンは変わり父と母の言い合いに、引っ越す事を知った母親は激怒、母親は男の子に「あんたの選んだ通りにすればいい、私はあんたの為だったら・・・」と子供と向き合うようなお涙頂戴の演出。(ここでも父親は子供と向き合っていないような演出でウザかった)

  8. 家庭教師は母親の店に行き飯を食う、母親が店の奥に入ると家庭教師はレジを勝手に開ける、それを外で見ていた男の子は「何やってんだよ!」と詰め寄ると家庭教師はその中にあった母親のメモを男の子に見せてお涙頂戴シーン、ここでも男の子を大きな声で叱責する。(何でレジに中にそれが入っているって分ったんだよ^^;大声で叱責したら母親も気づくだろどんだけ広い店内なんだよ^^;)

  9. メモを見た男の子はカツアゲくん達と立ち向かう決意をし、次の日カツアゲくん達と決闘する事に、結果はボロボロになりながらも取られた五千円を取り返し家庭教師はよくやったと褒める。(いやいや、高校生には喧嘩売りに行ったくせに小学生同士のけんかは止めねえのかよ^^;何で被害受けている男の子が3人組と戦ってんのか意味不明だし戦うシーンは一切ない、そのシーンを見せないなら男の子に戦わせるように仕向ける話の構成ってどうなんだよ^^;高校生達とのシーンではカッコ良く女の戦闘シーン見せたくせにな^^;)

  10. そしてラスト、五千円は取り返したが男の子は母親に「使ってしまった」と説明、当然母親は「何に使ったん!?」と驚く、家庭教師が花束を男の子に渡して男の子はそれを母親にプレゼント、喜ぶ母親、家庭教師に「どうせ無くなっていたかもしれない五千円だから、使い道を自分で考えろ」と男の子は言われたと説明。(最高に謎すぎてリアルで開いた口が塞がらなかった、五千円の花束がまず意味不明、それを喜ぶのも意味不明、まず感動の前に男の子のボロボロに怪我した姿をどうにかしろよ^^;)

  11. ラスト後のシーンも酷い、ソファの上でくつろぎながら本を読んでいる女、エプロンをつけて洗濯物を畳んでいる男、2話を見ただけだからこの2人の関係は分からないがこのシーンいる???(え?ここでジェンダーに配慮?って思いましたね^^;女が胡坐かいて何もせず男は家事をしてペコペコしているのを見てジェンダーフェミ様は納得すんの?^^;)


10番のラストの部分、ほんっっっとに意味不明だった、取り返したんだったらそれでよくね?何でわざわざ家庭教師の言いなりになって花束買ってんの?
このシーンに呆れてトイレ行って帰ってきたら次回予告で芸人?になりたい男性に家庭教師が叱責していたけどナニコレ?男に物申すドラマなん?
とりあえず女が男に物申して、男は頼りなく弱々しく女にペコペコして小学生の男の子だろうが女の言いなりになって奴隷のように使われるのが今のトレンドなの???
まあ最近のTwitterとか見ているとよく思うんですけど、とにかく男を貶して男の苦労は一切認めず馬鹿にして、女は怠けてても「女性は存在しているだけで凄い!」と意味も無くやたらと持ち上げる風潮、まだやってんの?って感じですね^^;

そしてTwitterではこんな意見がありましたが

いやいや、親の立場になってもおかしいと思うだろ・・・。
盗んだ五千円を勝手に使って感動するのもおかしいし、何よりも『虐められて金を盗むしかなかったと』いう子供の苦しみに寄り添えよ^^;



久々の更新でしたが前の更新から2年、ジェンダー関係は男を叩いているだけで全く進歩していないし、男が欲情する物だけを集中して排除しようとクソフェミ共は活動頑張っている感じですね~^^;
昔あったような水着のグラビアアイドルがサービスするような番組は無くなって、こういう構成のドラマは今も普通に放送されるのはクソフェミのせいだよね。
本当にテレビの価値が無くなったなーと思いますし、ネットでも女に対する批判は駄目で男に対する誹謗中傷はOKみたいな男性差別の風潮もクソなんで、それに対しての愚痴もこれから少しずつでも書いていこうと思います。
それではまたノシ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?