見出し画像

商品の箱作りをしながら思うこと

なかなか毎日アップできてない。
言葉にするのに
時間かかるからなぁ。

まだ商品ができていませんが
先に箱作りを。
大きさ大丈夫かな。

毎回作るものの
大きさがバラバラで
ラッピングや箱に困る。

出来上がったものに
金具をつけたり
仕上げて自分でも
入れるのが
楽しみになる箱を。

しかしながら机の上は
気がつけばいつもこう、、、
片付けながらできるのが
大人だと思っていたけど
私は違ったようで
悩みでもありましたが
いちいち自分へのダメ出しが
一番元気なくすしパワーも
ダダ漏れなので
ここからの余命(明日かも知れないし後50年後かも知れない余命)
このまま行くこととしよう。
 
参加するコミュニティ主催の
吉野さやかさん、
昔と変わったことは
自分責めがなくなったこと、と
話していて。

私も本当に
すぐ一人反省会、
自分の悪いところ探し
責めて反省して落ち込んで。
体調崩しても
私の過ごし方や考え方が
悪かったのかも、、、と
休んでいてもいつも気分が落ち着かない。

20年近く前、医療や介護の世界で
フル勤務のときには
うまく本音や希望も
伝えられずにしんどいけれど
夫のやりたいことは応援したい、
2人目の子供も欲しい、
そういう話になると雲行き怪しくなるし
伝わらなくて悲しい、とか
家事も育児もそういう押さえ込んだ
気持ちも、頭も止まらないままに
次することをスムーズにこなせるには、を
考えながら過ごしていて
やってることには集中しないし
自分はどう思ってるかも
分からず
すぐ呼吸はハカハカ、クラクラ、、、
そんな不調もダメ出ししてたから
心を患い、内服はしたくなかったので
先生に相談。
パニック障害の人は一度なると
また同じ症状は出る可能性は高いけど
これくらいなら内服なく治せるし、と
いうことで退職というオチ。

40歳手前で2人目の子供も
考えていたので
薬に頼りたくなくて、
退職して不妊治療に専念!と
思った矢先、
震災とほぼ同時期に
腫瘍見つけて手術、
投与など治療のため
子作りは諦め、もやりとした
不完全燃焼感が否めず
ひねくれてた感じが
出来上がったかな、と思う。

今思うと感覚をガン無視して
不調か快調かもわからない
色々無理してあたりまえ、というか
これを無理というかもわからず
頑張ればなんとかなる!と
無意識に思ってたから
本当に自分にとって、ひどい人だったと。
不調をダメなこと、とすることが
パニック障害にする、と
聞いたことがあるけど
本当、その通り。

でも、吉野さやかさんが話す
自分を責めなくなったことが
変わったこと、という意味が
だんだんわかってきて
そんな日が自分は来るのか
半信半疑、、、、うーん、いいとこ
一信九疑くらいだったかも。
とにかく自分責めがなくなること、と
あとは起床時に
その日を楽しみにできる
気持ち的にゼロ磁場というか
それが理想。

楽しい気持ちと言っても
朝起きた時から
テンション高く、と言うことではなく
私の楽しい、はそうではなく
今日は何しようかな♪と思える
ゼロ、というか自分の真ん中な感じ。
凪、なかんじがいいな、と。

嫌なことがあって落ち込む日も
あると思うけどそれが
どうなるのかな、と
その行く末もちゃんと見ようと
思えるような
目覚めた時にゼロ、な感じ。

それは画家をしている知人が
そうであって、
そうやって淡々とこなしていける
人の意識的なところを真似をしようと
それにお互い人のそう言う
気持ちとか心理的な部分に
興味があるので
よくそういう話をするけど
私は子供の時から
起きると重〜い、嫌な気分なことが
多い、という違いがあって
でも彼女は逆で
お互いびっくりしたことを
きっかけに、私も朝起きた時に
何しようかな、と思える自分になりたいぞ、と去年決めたから。

周りをキレイに片付けながら
作業するのが苦手、、、など
一般的にはそうした方が
素晴らしい、けどできない、ということが
私には多い気がしているけれど
責めなくなったら
自分の中心や
背中とかが重くなる感じが
少しずつ軽くなってきて
作業に取り掛かりやすくなってきた。

あれが必要かも
これが使えるかもと
引っ張り出して
色々試しながら
ぐるぐる作業して出来る。
家の片付けもこれ片付けて
その途中で見つけた
全く違うそれも片付けて
違う気になるところを片付けて
何周もしたら全部終わる。

生活も仕事もおんなじ、
生活の中から仕事も生まれるという
意味での生活ビジネス講座という
コミュニティでは
トルネード作業とネーミングしていて
私にはそれがあっているというか
元々そうであることを
なーんだ、いいんだ♪ってなって。
ほんと、なんでもいいのにね。
なんでそう思ったんだろう、って
不思議なくらい。

そういう責めることが減ったら
朝起きた時の気分も変わってきて
重いことが少なくなったし
重〜い日もその体調も
それは女性の体のリズムや
季節や気圧などもあるしな、と
責めなくなって
自分は間違ってることなんてないな、って
思えることが本当に嬉しい。
ありがとう。
億女講座、恋愛講座、
生活ビジネス講座、とか
そういうの苦手、とか
ネーミング的にインパクトもあるし
どきっとしたけれど
内容はずっと同じことを
話されているし
惹かれることばかりで
名前から私は入るのが
勇気が必要だったけれど
少しずつ感覚が腑に落ちてきて
ビジネス、とか恋愛とか
億女、とか
名前はついてるけど
結局は在り方の事で
それも今の根無草になりそうな
日本人に大切なこと、
ハッとすることもある。
でもそれって
初めてのことを聞いた、と言うより
思い出す感じやそうだよな、と
しっくりくる感じの
言葉や内容も多くて
自分の中の無意識に分かってたことを
確認したり、
以前は分かってたのに
忘れてた、ということを再認識する
機会になって、
自分を責めない、
起きてその日が楽しみになる、が
できてきたのが本当に嬉しい。

だからいまだに
扉という扉や引き出しが
全て空いていたり
片付くのかしら、こんな広げて、という
状態で作業しているし
それでまあいいか、と思える。

しかし本当に商品の箱はできるのでしょうか、、、まだ材料が届いてないのも
あって。
ギャラリーでの出店まであと3日。
明日は陶器が焼き上がる。
早く仕上げたいな♪


#花
#陶器
#ドライフラワー
#アーティフィシャルフラワー
#商品作り
#商品の箱
#SBK
#生活ビジネス講座
#吉野さやか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?