見出し画像

~発達検査編①~ 発達障害の子をもつ親のきもち

こんにちは‼️
カウンセラーの しのぶ‪‪あい です。
ここでは、【発達障害】のことに関して
わたしが
経験したこと、思ったこと、感じたこと
などをお話しています。

今回は第一回目‼️

「発達検査」についてです。

「発達検査」………
なっかなかプラスイメージがないですよね〜。
っていうか何をするの??
文字の通り、子どもの月齢に応じた発達を
いろんな角度から数値化するものです。

子どもたちがみんな受けるもの
ではありません。

(1歳児半検診や3歳児検診で
保健士さんからすすめられたり、
園の先生にお声かけされたりと
受けるきっかけはいろいろです。)

なので、この検査を受ける受けないかで
悩まれる親御さんはたっくさん
いらっしゃいます。

検診で言われた時点で

ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン
くらくらくらっ𖦹  ̫ 𖦹

よーしわかった⤴
検査の予約だ〜   

と思っても
••••••予約電話の段階から•••止まってしまう
( ˊᵕˋ ;)💦

これって、子どものマイナスな部分を
わざわざ認めに行くようなもの
と感じてしまうので辛いんです😭😭

わたしも辛かったな〜。

カウンセリングの中で
「先生、発達検査を受けるべきですか?」
というご相談もよくあります。

わたしは
「気になるようであれば受けるだけ
    受けたらいいですよ!
    あとはまた考えたらいいじゃないですか?」
とお答えしています。

わたしの子どもも「発達検査」を受けている
ので受けることをオススメしています。٩(ˊᗜˋ*)و♪

でも、お母さんが辛いのであれば
無理にする必要はないと思いますが、
お子さんが社会に出て行くことまでを考えた時に
生きていくことをスムーズにする為には
ここ↓↓↓をのり超えることも
大事なプロセスであると感じています(^-^)

うんうん、辛いお気持ちはわかります〜(^-^)

じゃ〜、今回はわたしの子どもが
なぜ「発達検査」受けることになったのか
をお話しますね😊🎶🎶🎶

うちの子どもは[ きんかい王子]。
意味はおいおいお話します。
我が息子ですが、王子とよびます٩(ˊᗜˋ*)و♪

王子は2歳になっても全く話さない人でした。
全く話さないと言っても時々むにゃむにゃ
言葉的なことは話します。
でも、何を言っているかわかりません。

通常、2歳頃になると2語文といって、
「ママバイバイ👋」
「ワンワンきた!」
などを話すようになるのですが、
王子に話す気配がありません。

でも、宇宙語は得意でずーっと宇宙に向かって話しています。
「꙳★*゚✩°。⋆⸜(*˙꒳˙*  )⸝☆。.:*・゜☆彡.。」

ずーっとずーっと話しています。
ずーっとずーっと話しています。
「☆。.:*・゜☆彡.。☆。.:*・゜٩(ˊᗜˋ*)و♪٩(ˊᗜˋ*)و♪Σ(゚д゚;)•*¨*•.¸¸☆*・゚」


この様子を見ていて、これは大事なことだし、
私たちは宇宙的存在なんだからOKと
思うことにしていました。
彼が宇宙から派遣されて来ていることも何となくわかっていたので自由にさせていました。
テレパシーも使うのでこれもアリかな〜って。
☆。.:*・゜☆彡.。☆。.:*・゜☆彡.。

でも、なっかなか日本語を話さない王子。
「おはよう→」「グバァ」
「楽しい( ˆОˆ )♪」→「ダヤイ〜」
と言ってたな〜。たま〜に(;_;)

園の先生にもいっぱい相談しました。
• とにかく、話しかけること。
• 絵本の読み聞かせをすること。
などアドバイスを聞いては実践‼️

3歳近くなっても話をする兆しが見えません。
日本語を話さないと周りの人にも訴えかけることが出来ず、いやだと思うことがあっても知らせることが出来ません。
その為、王子のかんしゃくが激しくなっていきます。(*`Д´)ノ !!!
そして、わたしをしきりにたたき続けるようになってきました。ヽ(`Д´)ノ

王子は
”何でわかんないんだ!おまえなら分かるだろ!
テレパシーを使え”
といつもぷんぷんにおこります(💢'ω')

わたしも冷静であればテレパシーも使いますが、
王子とはなっかなかそうはいかず、
ほとほと疲れてきてしまいました( ´д`)💨
あ〜もうダメだ〜( ˊᵕˋ ;)💦
王子が理解出来ん(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)

結局、王子がとても困っているのと
言語能力を伸ばすためにも
専門家にお願いするしかない
と考え病院に行くことにしました(^-^)

続きはまた次回です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

しのぶあい   でした♡☆(´▽`)☆♡

https://smile-heart-stl.wixsite.com/mysite

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?