見出し画像

【Canva解約】2022年11月【Adobe expressへ】

Canvaは年額12000円くらいなんだけど、課金やめることにしました
なぜならCanva的な機能役割がAdobe課金勢(12000円より高い)には含まれていることに気づいたからです
それがこちらッ

ほんとはヘッダー↑でつくったのにしたかったけど、ページ開かなくて諦めたん

11月目標

Talking marathonやってみてどうか

結論:続ける

よかったこと①:WalkとWorkの発音の違いに気がつけた

音声認識で発声した英語が文字になるんですが、workといっているつもりで「ワーク」といっても「walk」になる。。ウォーキングとワーキングの違いじゃないの?と日本人的な勘違いをしていたことに気が付きました

サマー先生ありがとう・・・!

walkとworkは一例に過ぎず、他にもこのような気付きがあるだろうなと思います😉

よかったこと②:子供が真似してくる

親が言っていることを子供はせず、やっていることをやるんだよ・・・とどこかできいたことがありますが、ママがこれをやっていると、なんかマネしてくる。スマホの前に乗り込んでくる。まるで邪魔な猫。。(癒やし)

5才児に求めるのは英語力の前に日本語力であり、その前に規則正しい生活、常識、批判的思考、自己肯定感、、ああ、、欲深い親でありました。

というわけで英語なんて別に今どうでもいいんですけど、今後勉強をアプリでやるきっかけにくらいなってくれたらいいかなと思います〜

自分はDSの勉強ソフトで漢検2級に受かったので…次の世代はスマホなんだね\(^o^)/

ツイッターでいい英語勉強アカウントをみつけ真似る

マネられてはいないんですが、本を読みました。
日本生まれ、日本育ちで今ニューヨーク・タイムズで働いている方です。
英語愛とバリキャリ感が伝わってきて楽しく読みました。

人が働いている話を見たり読んだりするのが好きで、昔は偉人の伝記を読むのが趣味でしたが、最近はテレビとか本で追いかけています。このへん↓

自分がそんなに働いていないんですが…まあ、スポーツしないのにスポーツ観戦趣味な人みたいな感じですね\(^o^)/

よかった本:運動脳

一言でいうと、運動はいいぞ!と、いや、タイトルを読めばわかるんだけど。w

脳みその働きメインな世の中になってますが、運動をすることで脳の働きが活性化されて、キレにくくなったり、記憶力がよくなったりするとのことです。なぜなら運動をすることで人間は太古から生き延びてきたから。運動をしよう(していない)

12月目標

・TOEIC SWうける
・talking marathon毎日やる
・2022年を振り返る
・2023年の目標を決める

この記事が参加している募集

英語がすき

英語勉強に関するなにかを買い、記事で紹介しようかと思います(*^^*)