見出し画像

610円でTOEIC英単語対策ができるアプリ「金のフレーズ2」の良いところ、微妙なところ

まずはいいところから!

1:テンポ感がよい。サクサク進む。

これが1番良いポイント。読み上げ音声のスピードを変えられるから早くすると、より早く学習を終えられます。
英語学習界で有名な(だと勝手に思っている)こあたんさんが動画の中で言ってたんですが、よくわかんなくても何回も何回もその英単語を聞くのがいいらしいです🐨💓

2:TOEICの世界の話をしてくれておもしろい

神田外語学院でTOEIC講師をされている金フレ監修者のTOEIC満点回数はなんと…98回!?ソース↓

そういう世界線に生きていらっしゃる先生ですが、何度も受けるとTOEICの世界でのあるあるがわかってくるらしく、アプリの中でも紹介してくれます。たとえば・・・

金フレ1

現実世界では平日に社内ピクニックを開催し、顧客からの電話に留守電対応する会社は実在しないんじゃないかな。??いたら手をあげてください

金フレ2

イベント予約を間際になって変更して文句をいう旅行代理店の担当者は…たぶん現実世界ではいると思うし、コロナ禍だからいっぱいいると思う。でもTOEICの世界ではないんだね。とか。

英単語の勉強って単調じゃないですか。つまんないし。でも、こういう「え?クスクス」みたいな豆知識があるとエピソード記憶となって英単語が頭に残りやすいかもしれなくて、よいかもしれんですね。

3:ボリューム感がちょうど良い

金フレ進捗

↑こんな感じで英単語が得点別に数百個ずつまとめられています。600, 730, 860, 990点。+アルファ。わたしがSupplementに手を出すのは2年後くらいかもね・・・(とほほ)
今何点かは人それぞれだと思うので、その点数目指した人はそれをやり込めんで、時間があまったら文法やリスニングなど他の事をやっちゃったら良いと思います。
ちなみに上画像は私の実際の進捗なんですが、600点レベルでも全然バツついてるのでやりなおさないとぉ・・・\(^o^)/

App store評価は2.9だけど私は推します

ダウンロードはこちらから↓!

スマホで勉強できるって最高だね〜いい時代だね〜〜〜DSで漢検勉強してたこともあったけど、Edutainmentだね〜〜

微妙なところをあげるとしたら、書き取りテストの文字認識精度の甘さ

こんな↓感じで、実際にアプリに英単語を一語ずつ書いてマルバツ確認をすることができます!すごーい。。

金フレつづり1

金フレつづり2

↑上の3マスに書いていきます。

自分の文字がへたっちなのがいけないんですが、認識されなくてイライラ怒することもあって、わたしはこのテスト機能は使っていないです。特に「e」が反応しづらくて…eが入っている単語は多いので汗

TOEIC受験に限って言えばつづりの正しさを確認することはないので、「読めて」「聞き取れれば」いい。そう割り切れば、この文字の認識がいまいちだろうが星5つなのです。

610円だもの。みつを

こんな安く学べることに感謝です。

英語勉強に関するなにかを買い、記事で紹介しようかと思います(*^^*)