見出し画像

【動画つき】損害制限を攻略しよう!

何度も攻撃を耐えぬくタフな損害制限キャラたち。
ここでは、主要な防衛キャラさんのビルドを見ながら、どう対応して何に注意すればいいのかを動画つきで解説します!
動画で解説したビルドは撮影時のものであり変わる可能性があるため、丸覚えではなく、ビルド傾向とキャラクターシートの読みかた&対策の仕方にぜひ注目して欲しいです。
最もよく拠点で遭遇するであろう損害制限防衛ビルドを知ることで、抵抗感を少しでも無くして攻略を楽しむ手助けになったり、自分のビルドを定める指針となれば幸いです。
なお、動画についてはM鯖エルミライクさんに許可をいただいた上で作成しています。ありがとうございます!

◆損害制限ビルド解説動画

<損害制限の基本的な仕様>

規定値を超えるHPダメージを受ける場合、規定のMPを消費することで
HPダメージを規定値の固定ダメージとする。
対物理と魔法があり、固定するHP/消費するMPも大・中・小の3パターンある。〇損は、〇に入る数字の回数分損害制限で攻撃を耐えられる、という
意味で使われる。


<損害制限に対応できる主な攻撃能力/スキル>

損害制限を無視⇒秘技(斧、砲撃、魔導書)
        MP特攻、HPMP特攻、封印攻撃Lv10
初撃でMPを削ることで対応⇒MP同時攻撃(Lv5~)+追加ダメージ     
※不倒/珠対策に、アタッカー自身か味方サポーターの発動阻害も重要。


<損害制限を倒す上で特に注意したいこと>

MP同時攻撃の相性……有効スキルの一つMP同時攻撃は、スキルレベルとアタッカー自身の火力が重要。MPが極端に高い相手の場合、MPを全て削り切れないことがある点に注意。また、緊急型(MP上昇/緊 など)発動の損害制限報復とは相性が悪い。
・緊急型発動……HP上昇/緊、MP上昇/緊 などを取っている場合、見かけより損害制限が1回多く発動する。2損報復型などでよく見られる。
魔導回路や魔法素質……3損に見えても、魔導回路や魔法素質を取っている場合実際は4損というパターンがあるので注意。


<いろいろな損害制限ビルド>

基本構成である損害制限+不倒(+報復)に何の性能をプラスするかは、
そのキャラにさせたいことにより異なります。
特に人気の能力はこちら!攻略の際は、損害制限基本構成のほかに
相手にどんな能力/スキルがあるか確認して、うまく対応できそうなアタッカーは誰かな?と考えてみてくださいね。


◆火力重視タイプ
損害制限+威力増加……2損が多い。報復威力や裏ターンでの殲滅力を高める。報復に特に注意が必要なタイプ。
範囲魔法で倒したくなるが、柔らかめな代わりに機動力に優れ、攻撃が届きにくい端っこへの配置が多い。

◆耐久重視タイプ
損害制限+防御能力or回避能力と、足止めor封鎖を持ち、最奥の火力タイプを守る。耐久に振っている分の火力を、味方が倒されるほど強くなる激昂で補っていることも多い。
鉄壁盾術なども取得率が高く、これらについては表示予測よりダメージが大きく減らされる点に注意。

▼単体物理アタッカー対策
反射(大)⇒アタッカー自身の無命中耐性などで対応。
護衛⇒60%発動の微積みも多く範囲も広く、更に稀に障壁が出るので
   意図しないコマンド消費には特に注意が必要
撥ね除け⇒アタッカー自身か味方の不動で対応するか、間接/範囲で対応

▼範囲魔法使い対策
無命中耐性⇒あれば、魔導書秘技やMP特攻で対応
範囲護衛⇒無命中耐性等と合わせ無視大杯でのまとめ焼き対策。
     位置調整で手数を稼いで倒せない場合は他の手段で
耐性宝珠絆阻害(大)⇒専用宝珠でない場合は、素直に他アタッカーで

▼乱れ撃ち対策
盾+盾術や地形などを生かした回避能力や
防御系+察知などで、乱れ撃ち型に多い急所狙い対策など。
乱れ撃ち間接アタッカーは広範囲2連続攻撃を撃てる代わりに、高防御や高回避に対応しきれないビルド構成も多いためそこを突いて対策している。
また、ビルドやコスト的に攻撃阻害を積まないことも多いので、威力減少系や阻害で対策していることもある。

▼オールマイティ
身体強化能力上昇を積んですべての能力をまんべんなく伸ばす。
現状最も対応幅の広いアタッカーである防御無視(大)杯に対応するためのビルドが多く、もっとも対処に手こずる防衛ビルドとなる。
ただし、編入コストが重くなりがちで配備数は少なめ。
身体強化により素の防御が高いため硬かったり、素の回避値が高いため避ける、素の幸運値が高いためクリティカルが効かないことがある、という点にも注意。


また、耐久保護を積んで武器防具封印対策をしていることも多いです。
特に人気があるこれらの能力には注意し、
多段型アタッカーだけでなく秘技型アタッカーも入れる、
範囲アタッカーだけでなく単体アタッカーも入れる……というように
複数の手段で対応できるようにPTを構成するのがお勧めです。
関連記事も下に貼っておきますね。


◆実際に損害制限配備拠点を攻略する動画

防衛側だけでなく、遠征側のビルドや、配置の意図などを解説しながら
実際に拠点を攻略していくところの動画です。
動画は1T攻略ですが、遠征について色々と詰め込んだのでそれ以外でも役に立つかもしれません。ただ、1T攻略にこだわる必要はまったくありません
囮を使った2T攻略でも、危険な敵は一人でも多く倒しておくに越したことはないので、対処方法を知っておくことは無駄にはなりません。
好きなキャラを使ってじっくりクリアするのも、このゲームの楽しみのひとつです。あなたなりのやり方でクリアすればそれでいい、と筆者は思います。

こちらの続編では、裏ターンを凌ぐ場合注意すべきことの解説を盛り込み、連係を生かした戦い方をクローズアップしつつ全員損害制限拠点を攻略しています。

こちらは少し難しい内容ですが、先の2本の動画の内容に加えて
範囲多段魔法の基点の話を少しと、報復や阻害の詳しい解説を盛り込み、阻害を生かした戦い方で攻略しています。

散開攻略は、結局のところ敵・味方キャラのビルドや配置の意図への理解が全てです。
ビルドや配置の意図の読み方を知れば、方法を選ばず遠征できるようになるだけでなく、防衛も組めるようになります。
防衛拠点や防衛キャラを組んでくれる人が居るから、このゲームのシミュレーション部分がより面白くなるのです。
臆せずトライしてみてください。一人でも多くの方が散開攻略を楽しめますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?