ソシオネクスト暴落 どこまで下がる?株価予想

ソシオネクストが大暴落している

理由
2023/7/5の大引け後に、政投銀と富士通がそれぞれ504万9900株、パナソニックHDは252万5000株を売り出すことを発表したから。
個人的には、利益確定のためか、海外に株を流通させるためか、と予想している。
数字を見ても実感が湧かないため、下に株主一覧を貼った。
上記3者は大株主であることがわかる。
合計株数は売り出し株数は1262万4800株であり、全体の37.3%。

 ソシオネクストの企業概要(SBIアプリ)

今後の予想
10500円~14000円あたり。
まず特定株+投信が61.4%であったのが、24.1%になるため、単純に計算すると株価は現状の50.9%まで落ちる。
よって、7/5の終値ベースだと、11173円
直近高値(6/21の28330円)ベースだと、14420円
となる。
しかし、信用倍率を見るともう少し下がりそうな気もする。
なんと信用倍率が240倍。

ソシオネクストの信用倍率(株探より)

信用買残をみると6/30の2140900株。最も多かった次の週に大暴落が起きていることがわかる。
さらに6/9~6/16の間でかなり買いが増えている。

ソシオネクストの信用売買数(株探より)

この間の値段は下の図のように上昇基調時(19970円~25920円)に買われたものであり、7/5時点で既に含み損が少しでている可能性がある。
この上昇中に買ったのは信用でしか買えずに買ったという個人も多い気もするので、下落後は追証などの対応が迫られる人も多数いることが予想される。
ここまで信用倍率が高く、被害を被った人、対応できない人が多くなる可能性を考えると、売り勢力が強いため株価はもう少し下に見積もってもよいかもしれない。

ソシオネクストの株価チャート(TVより)

信用買残-信用売残は213万株で、株価が15000円付近の5月末信用買残まで信用買いが減るとすると、213万株-120万株で93万株。
これは全体の2.74%であるため、500円くらいは更に下に見積もってもいいかもしれない。
よって予想は10500円~14000円あたり。

結果
結果は今の所分からないが、11~13日に売り出し価格が決まるらしい。
だいたいその値段に終着はすると思う。
買いたければ10000万円付近は買ってみてもいいかもしれない。
まあでも最近世界的に下落基調にあるから、売り出し価格決定後も下げる可能性はある。

結論
急にノリに乗ってきてる時に売り出し宣言されると怖いですね
現物ならまだしも。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?