見出し画像

夏越の祓のこと。

明日6/22に夏至を迎えます。

最も陽に極まる日は、浄化の力もなかなかに強烈です。

この日で、去年末の冬至からの流れに一区切り。陽から陰に転じて次の流れが始まります。


さて、早いもので今年の半分が終わろうとしています。

今月末の6/30は、『夏越の祓(なごしのはらえ)』と呼ばれる神事が、京都市内の各神社で執り行われます。

半年間の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を願う大切な神事。

そろそろ『茅の輪』が設置されているところも。

画像1



茅の輪をくぐって穢れを祓うのですが、茅の輪が無い場合は、人形(ヒトガタ)に穢れを移して納めます。

画像2

大抵は、このような人形(ヒトガタ)が通常かなと思っていましたが、


先日、松尾大社にお参りに行きましたら

画像3

(ミシン目の切り取り式!斬新!車の絵も可愛い…)

初めて見る方式に、些か衝撃を受けながら納めて参りました。



半年の区切りの重要な神事ではあるのですが。

どうしても、茅の輪をくぐりに行けない…人形も納められない…という方は、和菓子の『水無月』をお勧めします。

画像4

小豆は魔を祓うものとして、三角の外郎は氷を表しており、厄祓いと暑気払いを願う縁起の和菓子。美味しく食べて、厄祓いを。


ところで。茅の輪から茅を抜いて持ち帰る方がいて、困っている神社があります。対策の為、持ち帰り専用の茅を用意されているところも。この困った民間信仰が無くなることを願います。

見ず知らずの人の厄を大切に家に持ち帰る事になります。その勝手な振る舞いで、他の方が茅の輪をくぐれなくなります。真似をされませんように。







サポートは、専門書の購入・お参りの旅費・寄付に使わせて頂きます☺️