見出し画像

ランチパック ダルゴナコーヒー風

習慣とは、なかなか変えられないものです。
なので、BtoCビジネスをしている企業は毎日必死で「消費者の習慣にいかに入り込むか」を考えて考えて考え抜いてます。きっと全力で。

近頃は、サブスクリプションで「支払い続ける」習慣をつくって、消費者の習慣に入り込むサービスも増えてきました。

ご自分の毎月のサブスクリプション支払額を数えたことありますでしょうか?

スマホそのものも月額ですが、AmazonPrimeやAppleMusicやYoutubePremiumや、その他月額300円くらいのアプリまで、結構使ってるものです。
元祖サブスクリプションの新聞なんかは、アプリと比べると半端ない額だと気づきますが、それでも払ってます。なかなかやめるのもためらわれるものです。

なので、この習慣をひっくり返すのは相当大変なこと。

最近、何か購買習慣変えましたか?

日付:2020/12/05
味の種類:339種目

ダルゴナコーヒーはコロナ禍による「自粛」にうまくのったドリンクです。名前の由来は韓国のカルメ焼き(=ダルゴナ)に似ているためだそうです。

・自粛で家にいる
・Youtube見る機会増える
・家でコーヒー飲む機会増える
・家でちょっと変わったことしたい
・簡単にできそう
・暇だ
が、時勢にちょうどマッチしたと言えるでしょう。

私もYoutubeの作り方(インスタントコーヒー:水:砂糖=1:1:1にして混ぜる)を見て自分でもやってみました。

ん~うまく映えません!ダルゴナ愛のない私には、あんなにふわっふわにするのは無理でした。Youtuberはすごいな。練習したんだろうな。そう思うことでおいしく飲めました。

というわけで、おかげでというか、その余韻でダルゴナコーヒー以来、ドリップコーヒーからインスタントに切り替えることになりました。在宅も増えて、家でコーヒー飲む機会増えると、早く・楽に、が優先されちゃいますね。

コロナでいろいろなことが変わりましたが、どんなことが生活を変えるかわからないものです。変化を楽しんで過ごしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?