1万人の第九 2023 に参加して #2

リュディアです。1万人の第九への参加レポートです。

本番は12/3(日)です。12/2(土)に本番と同じ大阪城ホールで前日リハーサルがありますした。集合は午後4:30と遅い時間です。ただこの集合の定義が通知でしっかりとされておらず、当日にクレームがあったようで、その夜にお詫びのメールと翌日の本番について集合時間の定義がなされました。私も寒空の中、かなりの時間待つことになりました。

また会場に到着したときに行列ができていたので並んでいたら、その行列はグッズ販売の行列であって、グッズを買わない人は並ぶ必要のない行列でした。これもかなりの行列ができてからグッズ販売の方は並んで、と告知をしだしたので遅いと思います。また当日までグッズ販売をしていることも知りませんでした。事前に告知すればいいのにと思いますけどね。

座席が決まっている状態で第一部のゲストであるEXILEの Takahiroさんと一緒に歌う「道」と Choo Choo Trainの練習をしてから第九の練習です。やはり会場が大きくなるため時差が発生しますね。自分の歌があってるのかずれてるのかわからなくなります。指導されている先生方も難しいと思います。それと周囲が全部同じパートになるので他の音域が聞こえない環境でした。これは仕方ないのですが少し悲しい。。。あと Takahiroさんの曲の音が大きすぎてしんどかったです。エグザイルのライブに参加しているならあの音量でよいのでしょうが、管弦楽の合間にあの音量を鳴らされるとなかなかしんどく感じました。

集合時も解散時もそうなのですけど、全体に運営がうまくいってないように感じます。バイトの人たちはどうしたらいいのだろう、という感じだし運営元がしっかりと指示だしできてないのですかね。MBSなのかアウトソースしているイベント会社***なのか知りませんが。

それとJR環状線の大阪城公園駅はすごい混雑のようでしたが、私は地下鉄の大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールに行ったので大きな混雑はなかったです。どちらも大阪城ホール駅までの距離は5分程度なので、乗り換え回数が増えても地下鉄鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅から行く方が楽かもしれません。

ちなみに大阪城ホールのWEBの道順を見ると大阪ビジネスパーク駅の4番出口から出て、と書かれていますが実際には1番出口から出て地上に出るとすぐに右側に大阪城ホールが見えます。堀があるので橋まで移動する必要はありますが長い距離ではありません。

この手のイベントでは恒例ですが、トイレは混雑しています。特に女性は大変ですのでご注意ください。

では、ごきげんよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?