見出し画像

鴨頭嘉人さんの灼熱ライブに行ってきました!

こんにちは!大学4年生のMちゃんです!
先日、炎の講演家の鴨頭嘉人さんの灼熱ライブに行ってきました!
始めはすごく声が大きい人で、テンションの高い人だな〜って印象でしたw
講演前に写真撮影ができるのですが、すっごいいい笑顔でなんだか圧倒されてしまいました😅

画像2

さて、今回のテーマは「世界一簡単な働き方革命」でした。
まだ働き始めてないけど、今後の社会でどういう働き方が良いのか事前に勉強できて、すごくよかったです!

話の構成は大きく分けて4つでした
・志から行動が起きる
・笑顔は幸せを生み出す
・会社員、企業、パラレルワークのそれぞれのメリット、デメリット
・テクノロジーでダイバーシティ(多様性)

まず1つ目の「志から行動が起きる」について
冒頭で仙台の女川町(おながわ)という町が紹介されました。
この町は東日本大震災のときに津波によりほとんどの家が流されてしまい、一時には住人が約500人ほどになってしまったそうです。
そんな何もなくなった町を町長が"もう一度人が集まる町にしたい!"という想いで復興を始め、綺麗な駅や港を作り多くの人を呼び寄せる町になりました。
女川町は今、「あたらしいスタートが世界一生まれる町へ」をコンセプトに復興を頑張っているそうです。
思考->行動のプロセスは当然だと思うのですが、なかなかできていない方が多いのかなと思いました。
なかなかこれをやりたい!ということも持っていない人が多いので、やりたいことを常に見つけていきたいなとおもいました。

2つ目の「笑顔は幸せを生み出す」について
ある研究者によると、笑顔は一回でチョコバー2000個ほどの幸せホルモンが出るのだとか。
また、笑顔になることで現金一万六千ポンド(約223万円)を受け取るのと同じ刺激があるのだとか。これが、めちゃくちゃ衝撃的でした😳
しかし、赤ん坊の時は1日の平均で400回ほど笑うのに、大人になるとわずか15回に減っているそうです。僕も普段はそんなに笑顔にならないので、なんだかもったいない気持ちになりました😅
そこで、会場全体で2分間ただただ笑うという時間タイムが!!!!
正直、めちゃくちゃしんどかったです😩
早く終わってくれ〜って10秒経ったぐらいからずっと思ってました💦
鴨頭さんや有料ボランティアの方々は、正直引くほど笑ってましたね😅w
でもこの笑顔タイムがあったので、会場の雰囲気もだいぶ明るくなってました!
これからは僕もちょっとは笑うようになりたいですねw

3つ目の「会社員、企業、パラレルワークのそれぞれのメリット、デメリット」について
「これからの時代、複数の仕事を同時並行にこなしていくキャリア(パラレルワーク)が当たり前になっていく」と鴨頭さんはおっしゃっていました。
そこで、鴨頭さんの周りで9つの仕事を同時にやっている人を紹介しており、すごくアクティブで行動力のある方だなと思いました。
しかし、必ずしもパラレルワークがいいとは限らないらしく、それぞれのメリット・デメリットについて教えてもらいました。
それぞれのメリット・デメリット下の表のようになっています

スクリーンショット 2019-10-28 17.55.03

人脈が会社員が最も良い理由は、個人で広がるよりも会社の看板を背負った形になるので、より多くの人とつながれるみたいです。
成長も会社員が最もいい理由は、新人時代何もできないのにお金をもらっていることが大きいみたいです。
学校などと違って学んでいる立場であるにもかかわらず、お金を支払うのではなくもらっている。新人時代の全ての時間を学ぶことに専念できることが大きな要因みたいです。
僕も働き始めたら、最初の時間をただ過ごすのではなく、お金をもらいながら学んでいるんだ!って意識で取り組みたいですね✨

4つ目の「テクノロジーでダイバーシティ(多様性)」について
今回の講演で鴨頭さんが最も伝えたかったことが、この「テクノロジーでダイバーシティ(多様性)」だそうです。
政府が働き方改革を実施した理由は、超少子高齢化社会の日本において、労働人口が減っていく社会でいかに生産性を上げるかというのを国民に伝えたかったらしいからです。
そこで、簡単に生産性を上げるためにテクノロジーを用いることが最もいい方法だと言っています。
例えば、最近「農家の人は後継がいなくて困っている。農業に関わる人が少なくなった。」という話をよく聞きますが、それによって野菜が足りないって経験はないと思います。
なぜ働く人口は減ったのに、野菜不足にはならないのかという要因にテクノロジーが大きく関わっているとのこと。
昔は米の生産(田植え、稲刈りなど)に多くの時間が使われてきたが、テクノロジーの発展により、今では大型の機械で一気に、楽に行うことができるようになりました。現在では1つの稲の生産には合計25時間ほどしかかかっていないんだとか。
農家さんはさらに、テクノロジーの発展によって空いた時間でUberでのタクシー運転手を兼業する人もいるみたいです。
テクノロジーによって生産性が上がり、空いた時間を使ってさらに新しい仕事でお金を稼ぐ💰テクノロジーに無限大の可能性を感じました🤩

感想
今回初めてビジネスセミナーに行きましたが、思った以上に楽しかったです!
学ぶことも多く、色々と考えさせられる時間だったなと思いました。
今回は働く前に働き方を考える機会ができて、すごく良い時間だったなと思いました。今後、テクノロジー・AIが発展していく社会でどうやったら最大限の生産性を生み出すことができるのか考えていきたいなと思いました。


今回はnoteに書くことを公演中には考えていなかったので、メモや写真が圧倒的に足りなくて、全然まとめれなくて大変でした💦この記事書くのに3日もかかりました😅
noteを書きながら学んだこともさらに考えさせられる時間を得たので、これからも定期的に続けていきたいなと思います。
これからもアウトプットのためのインプットを続けていきたいです!
行動する人に価値がある!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?