見出し画像

最強決定戦も始まったし最適解を考えてみる #35

こんにちは、まびです。スピチャン記念の最強決定戦が開幕していますね。今年もトップリーグ・ミドルリーグ・ルーキーリーグの3リーグで開催されています。ちなみに私は初めてルーキーリーグに参戦中です(* 'ᵕ' )☆

過去2回はギリギリのギリギリでトップリーグに参戦できていましたが、おやすみ中なので試しに組んでみたオーダーでルーキーリーグへという経緯です。

さて、今回は「金に糸目つけないで最上位オーダーが組めるなら」がテーマです。笑
某社長なんかが組んでいるようなオーダーを妄想して組んでみる、そんなテーマです。

■スピ4500の選手を振り返り

年明けからB9&THが立て続けに追加されていきました。感覚としては、第1弾がアーチスト3人が集中し、ステータスも高めの選手が多かったイメージです。対照的に、第3弾はその反動からなのか「渋い」という評価になるでしょうか。

2023B9&TH 第1弾
2023B9&TH 第2弾
2023B9&TH 第3弾

この時期の最強決定戦は、どれだけB9&THを詰め込んでスピを伸ばしていくかが鍵を握ります。球団ごとにまとめたのはこちらι(`・-・´)/

丸数字は登場弾を表す

そして、今年のB9&THの特徴として投手の数が少ないことが言えます。これはひとつがタイトル獲得選手が他のタイトルも獲得している、いわゆる○冠が複数発生したから。もうひとつは移籍によって出なかった選手に投手が多くいたことが挙げられます。

ということで、野手は全てB9&THで組めますが投手はそうならないので他のスペシャルレアリティ含むスピリッツ4400の選手を多く起用していく必要があります。

■オーダーの方向性と組んでみた最適解オーダー

ここからは、手札は揃ったところなのであとはどう組んでいくかという段階になってきます。ここ何回かオーダー考察noteを更新していますが、手持ちからどういったオーダーを構想していくかという行為は実際のプレイングでもかなり役に立つ部分です。柔らかいアタマを持ってオーダー構想してみましょう!!

柔らかいアタマ…?
ゲーム脳…?

▷オーダーの方向性

先述したとおり、基本的に野手は全てB9&THで埋める=スピリッツ4500のみで、投手はスピリッツ4500は全て使い、残りの枠で必要なコンボを出していく形になるでしょう。

野手の基本コンボはミパ8.8。12球団オーダーですしミパAA8.8も組みたいところ。あとは使者を積められるだけ積みたいところ。

投手の場合は、①T村上、③T岩崎がデフォ球制AAに上方修正されたことを踏まえて考えると、球制8.8球制AA8.8を目指すことになるでしょうか。もちろんここでも使者は積みたいところです。

勝利の使者は正義!

▷組んでみた最適解オーダー

というわけで実際に私まびが組んでみたオーダーがこちら。
選手の左に色付けしてあるのは球団を表しています。全て塗ると目がチカチカするので上から順に出てきた球団にのみ色付けしてあります。

トップリーグ最適解オーダー

なんとチームスピリッツ108040!!!概算ですが、最大コンボ上昇量は約9600になります。こんなオーダー組めたら楽しいだろうなぁ〜。笑

野手のポイントはT大山のライト起用でしょうか。Bs森の称号だけ一点狙いで厳しいですが、他の称号は一点狙いではないのも現実的。

続いて投手のポイントですが、やはり11人中10人が勝利の使者であることですね。これで300のスピリッツupになります。塵も積もればなんとやらです。C島内の精密機械以外は全て使者のトップオブ脳筋オーダーとなりました。

今回はこのようなオーダーになりましたが、最終着地のスピリッツ108040になる選手起用は幅があります。F侍ダルビッシュを使ったオーダーなどが考えられます。

以下は前出の球団別に登場選手をまとめたものに今回のオーダーで使用しなかった選手をグレーアウトさせたものです。↓↓

実は楽天のB9&THは使わないオーダーとなりました。どうしても投手の駒が少ない中で、セレクション田中の存在は大きかったです。

ヤクルトに関してはB9&THの選手がいないので通常選手からの起用に。もちろん投手で、となるので基本的には小川と清水の二択から選ぶことになるでしょうか。
清水と比較してステが多少落ちてしまいますが、称号しだいで田口、石山、木澤くらいまでは候補になります。ただ、清水のデフォルト同値は非常にありがたいです。

■まとめ

今回組んでみて感じたのは、絶対に外せない選手とその選手と組み合わせてコンボを出していく選手がそれぞれ居て、コンボを出していく選手に関しては代用の幅があるということ。称号での同値や使者をガチャガチャと弄り回せばほんの少しだけオリジナリティは出せそうです(オーダー全体のステータスを考えたら話は変わってきますが)。

絶対に外せない選手がオーダーの基本的なコンボの骨子になっていきますから、そこをどう見極めていくかが鍵となります。イメージはこんな感じ?↓↓

```mermaid
graph LR
A(揃った手札=選手)-->B(絶対外せない選手=コンボの骨子);
A(揃った手札=選手)-->C(代用の利く選手=コンボパーツ)

```

麻雀で喩えようとしましたが、刺さる人には刺さるけど刺さらない人には全く刺さらないのでやめておきます( ˇωˇ )

さて、オーダー考察を前回のリーグ染めから数えて3回してきましたがどうだったでしょうか?次回はいつものOB予想になるんじゃないかな〜と思っています。

そういえば、先日つぶやきの方でも更新しましたが、noteのテーマ募集していきたいと思います。コメントからでも𝕏からでも良いので何かありましたら教えてくださいね☆

それでは、皆さんの最強決定戦が良き結果でありますように(*>人<)

(2024/2/13)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?