見出し画像

お店は買う場所ではありません?【#今日の朝刊(合併号) ボクの注目記事】2020/09/05&2020/09/06

今日の「一番気になる」は、店舗の役割変化のお話。
ユニクロが大型店比率を増やしながら、
巨大物流拠点も増やしているとのこと。
店舗の役割が販売ではなく、商品やブランドを
体感してもらうことに変化する
「ショールーミング」というトレンドが
一時期話題になりましたが、その帰結の一つの形が
ブランドの価値体験=店舗、販売=ECという
整理なのかもしれません。
ユニクロのような日用品ブランドですら、
そのスタイルを突き詰めていくのか。
今後の展開が気になります。
 
 
◉今日の一番気になる


・ファストリ、EC重点投資 大阪に専用倉庫


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63497460V00C20A9EA5000/
”EC化が進む結果、店舗は役割の見直しを迫られる。
ファストリの場合、ブランド体験のための
大型店開発を急いでいる。
20年は横浜市や東京都内で親子での買い物体験や
デジタル融合、ブランド発信を重視した
大型3店を出店した。
国内ユニクロの直営店全体に占める大型店
(約1300平方メートル以上)の比率は、
20年5月末時点で初めて3割に達した。”
店舗の役割が「体験」に寄っていくと、
それを提供できない小型店の意味合いは
単なる「物流網」になり、効率性の論理で
物流センターに機能統合されていくということ。
 
 
============================
中島へのお仕事のご依頼はこちら
https://bit.ly/3j5tM3n
============================

◉政治


・愛知県、仏名門大学院と連携


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63466660U0A900C2L91000/
“参加者が学んだ内容を実際のビジネスの現場で
生かす取り組みも進める。
参加者から具体的なビジネスアイデアを
持っている人を選び出し、事業化を支援する。
選んだ参加者にアイデアを発表してもらい、
県内の大学と連携して事業化を後押ししていくという。”
オンライン講座で質問などができないなら、
生の必要はなくて録画で十分。
それを見たことの修了証をもらっても何になるのか。
実際のアウトプットを出すための仕組みを
どれだけ作り込めるかが鍵だと思うんだけど。
 
 
◉経済


・欧米、成長戦略で出口探る


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63503000W0A900C2EA2000/
”デジタルトランスフォーメーション(DX)
を担う人材の育成など、
社会的な要請が大きい社会投資を先行させ、
国際競争で優位に立てば成長力は高まる。
 一定の公的債務があっても成長率を高められれば、
GDP比で見た公的負担は軽減される。
フォンデアライエン欧州委員長は
「欧州の未来に投資し、債務の持続可能性を
責任を持って計画する」と語った。”
 
 


・米の個人消費「在宅」「節約」に スポーツ用品や1ドル店好調


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63485150U0A900C2EA5000/
日本は高額が好調とのことだが、
米国ではむしろ低調とのこと。
この違いはどこから来るのだろうか。
感染拡大の規模の違いなのか、
消費者のマインドの恒常的な変化なのかが気になる。 
 
◉社会

◉技術


・食の好き嫌い、科学で克服


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63441750U0A900C2MY1000/
”偏食をやめようというのはたやすいが、
食は経済や社会、文化など人々の生活を映し出す。
何を食べるかは生活の影響が大きいのだろう。
農林水産省が全国3000人を対象とした調査で、
主食・主菜・副菜がそろう献立を1日2回以上食べる日が
「ほぼ毎日」と答えたのはわずか56.1%。
食べる回数を増やすには「手間がかからないこと
(56.1%)」をまず挙げた。”
食習慣も習慣なので、体験を繰り返せば改善できる。
そこに科学的アプローチを加えて、
よりよい習慣に改めて行こうという話。
そのうち「食習慣のライザップ」みたいなものが
出てくるのだろうか。
 
 


・【真相深層】サイバー攻撃、闇市場拡大


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63468380U0A900C2EA1000/
”サイバー攻撃をサポートするマルウエア販売や
代行サービスは
「CaaS(クライム・アズ・ア・サービス)」
とも呼ばれる。CaaSを利用することで
「高度な技術や専門知識がなくても攻撃を
実行できるようになっている」(中略)。
 売り手としては、
自ら標的を探して攻撃を仕掛けなくても、
得意分野の技術を生かして効率的に
稼げるメリットがある。マルウエアを提供し、
攻撃で得た収益の一定割合を成功報酬として
受け取るケースもある。”
犯罪のサブスクリプションまで出てきた(苦笑)
ネコも杓子もサブスクだなぁ。
定額課金ならお金の流れからすぐ逮捕できそうだけど
それは難しいのだろうか。
 
 
=====================
・無料zoom相談はこちらから
https://bit.ly/2EzB1l2

・バックナンバーはこちらから
https://note.com/m1_nakashima
=====================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?