見出し画像

一級建築士試験ですら簡単な高学歴さんの話。

人生悟り芸人の私。
旧帝大院卒で学歴はあるけど、中身が伴っていないのがそう、私。

中学生までは、自分めっちゃ頭いいじゃん!と思っていた。(実際、学年トップ取ったこともある)
だけど、地方の進学校に進み、自分より頭のいい人間は数えきれないほどいることを知りました。

大学受験は1浪。
というか浪人しても成績は上がらず、旧帝は夢のまた夢なのだなと諦めていたのに、
センター試験の鉛筆転がし運が最強で、ほぼ運で旧帝大に入学しました。

もちろん、そんな落ちこぼれなので、
大学に行っても周りとの差を感じて生きてきました。

大学院に行くときも、内部生なら絶対受かったし、特に学力を必要とせず、学歴だけ手に入れました。

そして、建築系の学科を卒業した私は一級建築士試験を3年受けることになります。
1年目は学科(1次)があと2点で不合格。
2年目は製図(2次)で重大な法の不適合で不合格。
そして今年、心当たりあるミスは去年より多いのに合格。

とはいえ、同じ大学の人は資格学校に通いさえすればまず学科で落ちません。
金はかかるけど、時間はかけない。すごい。
学力が高いから資格勉強も簡単なのです!
というか、ほんと旧帝大生頭良すぎませんかね。

なんたって理解が早い。なぜ。

私は一級建築士で言うと、
学科と製図それぞれ2年かけてようやく基礎を身につけたのに、
たった1年でそれをやってしまえる人が旧帝大卒は本当に多い。

合格率10%未満の試験とはいえ、
旧帝大卒であれば正直そこまで大変ではない試験だと思います。すげえ。

この話になにもオチはないんですけど、
これだけは言いたい。

私に対して、勉強してこなかっただけで本当は頭いいんだよって言ってくる男性へ。


本当に頭のいい人は、勉強してなかろうがずっと高学歴です。


私より勉強してないのに私より頭のいい人間をたくさん見てきたので、これだけはガチです。

ということで資格試験の呪縛から解き放たれた私の、本当に頭いい人たちの話でした。
ちなみに3年資格学校に通ったので、300万円ぐらい失っている気がします…

ああ、これからは自由。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?