カリヨン奏者 内野三菜子

Carillonという、教会の塔についていてメロディを奏でる鐘の演奏をしています。持ち…

カリヨン奏者 内野三菜子

Carillonという、教会の塔についていてメロディを奏でる鐘の演奏をしています。持ち運びの出来ない楽器なので、自分で塔に出向きます。

マガジン

最近の記事

学問バーkishi 、参加します

直前のお知らせで申し訳ありません。 3月30日木曜夜、新宿歌舞伎町の端の方にあります「学問バーkishi 」、こちらは日替わりで大学院生やポスドクの研究者が自分の研究分野を肴に交替でバーをするというコンセプトのお店なのですが、そちらでカリヨンの話をテーマに一日店長をさせて貰えることになりました。 お店の詳細はこちらです。 https://gakumon-bar.com/ スケジュールを見てもテーマは多岐に渡り、場としてのコンセプト自体かなり面白いお店です。 どんな感じに

    • 再生

      Fantasia Octatonica

      カリヨンの演奏家がカリヨンのために書いた曲なので、カリヨンの鐘の特性がよく生かされています。荘厳な低音と煌めく高音のコントラストをお楽しみください. カリヨンの動画はこちらに!YouTube チャンネル 登録お願いします! https://www.youtube.com/c/MinakoUchino

      • Clubhouseについて(1週間を経過して)

        久しぶりの更新が、この話題です。カリヨンについては日本カリヨン 演奏家協会のウェブサイトに見やすい形でまとめられつつあることも含め、このnoteそのものの運営をどうするかを少し思案中だったもので、かなり間が空きました。思えばこのnoteも、リリース直後は「スタートアップ時にフォロワーを増やすことが勝利!」みたいなよくわからない熱気があり(何の勝利だったのでしょうね)、相互フォローを必死に増やすようなムーブがありました。いろいろな方に見ていただくことが大事、ということで来たフォ

        有料
        100
        • YouTubeチャンネル

          クリスマス、除夜の鐘と、何かと鐘の音を聞くことの多い年末ですね。 お風邪などお召しにならずにお過ごしでしょうか。 さて、YouTube上の私のカリヨン演奏の動画を、 見やすいようにリストにまとめました。 https://www.youtube.com/playlist… こちらからご覧いただけます。 今回あえてリストを作ったのは、あくまで楽器という切り口から、 再生回数を問わずに動画を見ていただきたいなと思ったのがきっかけです。 今まで演奏の様子を紹介する時にはどうし

        学問バーkishi 、参加します

        マガジン

        • 世界カリヨン紀行
          10本
        • 美しい写真
          7本

        記事

          11月9日(土) 「フランドルの鐘」記念演奏会のお知らせ

          今年も、伊丹市の姉妹都市であるベルギー・ハッセルト市から贈られたカリヨンを記念して「フランドルの鐘」記念演奏会が、JR伊丹駅西口のカリヨン「フランドルの鐘」にて行われます。 今回は、カナダ・トロント大学とベルギー・メッヒェレンの王立カリヨン学校で勉強をされたElisa Tersigniさんもゲストで演奏に参加されます。 6月第3週土曜に開催が固定されている「国際カリヨンの日」記念演奏会と違い、「フランドルの鐘」記念演奏会は曜日に関係なく毎年「11月9日」に行われることが決ま

          11月9日(土) 「フランドルの鐘」記念演奏会のお知らせ

          楓印の国で演奏する「もみじ」

          昨年10月末のことになりますが、カナダ国会議事堂・ピースタワーのカリヨンに、在カナダ日本大使ご夫妻をお招きし、カリヨンの演奏を直接お聞き頂く機会がありました。その折の様子は日本大使館のウェブサイトにも取り上げて頂きました。 https://www.ca.emb-japan.go.jp/itpr_en/Carillon_Performance.html (英語) https://www.ca.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Peace_Tower_Carillo

          楓印の国で演奏する「もみじ」

          より良い音楽づくりのために

          西洋の音楽を演奏する人間にとって、いわゆる「西洋音楽史」の知識は欠かせないものです。カリヨンも例外ではありません。演奏するだけでなく聴くことを趣味とする人にとっても、演奏される曲の背景を知っているとさらに楽しみ方が広がりますので、知っていて損になることは何一つありません。 そういったこともあり、よく「西洋音楽史を系統だって学ぶには大学の聴講生などになった方が良いのだろうか」「カルチャースクールなどで西洋音楽史を学びたいが、いわゆるサロン的なものでは物足りないのではないかと心配

          より良い音楽づくりのために

          曲目紹介します!【イベント】11月11日(日)東京・浅草橋/ルーベンスとアントワープとカリヨンのお話

          今回のイベントでは、折角の楽器ですので、まずは楽器そのもののを主人公にし、歴史や成り立ち、仕組み、を中心としたお話を、と考えています。もちろん、音も聞いて頂きたいですから、「カリヨンらしい曲」を、と考えています。 ここで実は、浅草橋のスタジオで行うがために問題になることがあるのです。 例えば伊丹もそうですが、塔の中での演奏だと、音を聞くのは塔の外から、鐘の音だけを聞くことになります。しかし今回の浅草橋のスタジオは、演奏している鍵盤の、ほぼ真後ろ(最前列は1メートル弱)からお客

          曲目紹介します!【イベント】11月11日(日)東京・浅草橋/ルーベンスとアントワープとカリヨンのお話

          【イベント】11月11日(日)東京・浅草橋/ルーベンスとアントワープとカリヨンのお話

           これまで日本でのカリヨンに関するイベントはどうしても伊丹の「フランドルの鐘」に限られてしまいましたが、今回、上野の西洋美術館で開催される「ルーベンス展」に合わせ、「17世紀フランドル・ルーベンスの世界とカリヨンのある風景」という題で、ルーベンスの活躍した時代に思いを馳せ、音楽と美術とのお話と音をついに東京は浅草橋で!楽しんで頂く機会を設けました。  ルーベンスゆかりの地アントワープからやってきた、実際にアントワープ聖母大聖堂で使われていたカリヨンの鍵盤とデジタル音源を組み合

          【イベント】11月11日(日)東京・浅草橋/ルーベンスとアントワープとカリヨンのお話

          伊丹「フランドルの鐘」について毎日新聞に取り上げていただきました

          9月24日付の毎日新聞にて伊丹「フランドルの鐘」について取り上げていただきました。ベルギー大使館のFacebookでも記事について取り上げられています。 https://mainichi.jp/articles/20180924/ddl/k28/040/225000c 記事中の11月9日の「フランドルの鐘」記念日演奏会に出演します。 今回は「ブランル」と呼ばれる舞曲を中心にしたプログラムを検討中です。 この「ブランル」、ステップは結構簡単なので、もし良かったら演奏に合わせて

          伊丹「フランドルの鐘」について毎日新聞に取り上げていただきました

          カリヨンの演奏環境と音量事情

          最近ツイッターで、フルート・ピッコロ奏者の方と「演奏環境での耳の保護」という会話をする機会がありました。ピッコロの音量はかなりのもので、実際にオーケストラなどで同じ舞台上でも近くにいると、それなりに威力のある音量に感じられます。場合によっては打楽器のフォルテシモ並みの音量に感じられることも少なくありません。演奏会で聞く分には聞き手は客席ですし、演奏会もよっぽどでなければ365日毎日ではありませんけれども、演奏者にとっては本番だけでなく練習でもその音にさらされるわけで、耳が命と

          カリヨンの演奏環境と音量事情

          「国際カリヨンの日」記念演奏会のお知らせ

          【公式発表】6月16日土曜日 13時30分より JR伊丹駅西口「フランドルの鐘」にて カリヨンの演奏をいたします。 入場無料、乳幼児可、演奏中の飲食もスマホもフリー、ポケGO、ツイート、お好きなだけどうぞ! お近くの方はぜひお誘い合わせの上お越しくださいませ。 塔の下は広いスペースになっており、木陰も一部ありますが、直射日光の当たるところもあります。日焼け・熱中症対策はしっかりご準備いただいてお越しいただけますと幸いです。 伊丹市役所からのご案内はこちら。 http://

          「国際カリヨンの日」記念演奏会のお知らせ

          オタワ・国会議事堂でカリヨン修行始めました(写真はカナダ国会図書館)

          前回記事更新からだいぶ間が空いてしまいました。 様々なご縁があり、昨年9月より、カナダの首都オタワにありますカナダ連邦国会議事堂にて、連邦カリヨン奏者についてカリヨンの修行をしております。修行はカールトン大学音楽学部と連携のプログラムとなっており、大学生と混ざって音楽史や和声などの講義を受けながら、演奏技術の研鑽に勤しんでいます。 国会議事堂での演奏はもちろん外に丸聞こえです(意外にも議事堂内の議場や図書館には全く聞こえません)。建物内にある連邦カリヨン奏者のオフィスにあ

          オタワ・国会議事堂でカリヨン修行始めました(写真はカナダ国会図書館)

          カリヨン巡り:ハウステンボス(長崎)カリヨン・シンフォニカ

          世界カリヨン連盟の正式なカリヨンリストに載っている楽器は日本に3台あるのですが、そのうちの1台がハウステンボスにあることは知りながらも、楽器が現在どうなっているのか、誰にもわからない時期が長らく続いていました。大昔、設営されて直ぐの頃にはカリヨン奏者として招聘されて演奏したことがある人もいたようで、欧米の奏者からはたまにそういう話も聞こえていたのですが、近年では経営母体であるハウステンボスの運営状況からもその維持はなかなか大変であろうことは想像に難くなく、ベルギーの奏者の間で

          カリヨン巡り:ハウステンボス(長崎)カリヨン・シンフォニカ

          【公式発表】6月18日土曜日 13時30分より JR伊丹駅西口「フランドルの鐘」にて  カリヨン演奏いたします。 入場無料、乳幼児可、演奏中の飲食もスマホもフリー、 お近くの方はぜひお誘い合わせの上お越しくださいませ。 http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/KOKUSAIHEIWA/1383653184806.html

          【公式発表】6月18日土曜日 13時30分より JR伊丹駅西口「フランドルの鐘」にて  カリヨン演奏いたします。 入場無料、乳幼児可、演奏中の飲食もスマホもフリー、 お近くの方はぜひお誘い合わせの上お越しくださいませ。 http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/SHIMIN/KOKUSAIHEIWA/1383653184806.html

          「国際カリヨンの日」記念演奏会プレコンサートレクチャーのお知らせ

          ところで、カリヨンの練習ってどうやってするんだろう?と思われる方も いらっしゃるかと思います。誰だって最初は初心者。熟練した人だって、 初めて練習する曲が最初から完璧に弾けるわけはありません。そんな状態で 塔で練習したら、間違いが町中丸聞こえ〜そんな訳には行きませんので、 演奏する鍵盤の部分だけ同じものを使い、鐘の代わりにグロッケンなどに つないだ練習機が存在します。 6月18日土曜日 JR伊丹駅西口の「フランドルの鐘」で 13時30分から「国際カリヨンの日」記念演奏会が行

          「国際カリヨンの日」記念演奏会プレコンサートレクチャーのお知らせ