マガジンのカバー画像

出版社に頼らず自分の作りたい本を自分で作って販売しよう

15
執筆活動をされている方の中には、「いつの日か出版社の方と巡り会うことができ、自分の記事を書籍化してもらうことができたらいいのに」と期待を胸に膨らませている方もいると思います。確か… もっと読む
運営しているクリエイター

#高校生・大学生向けの初めての株式投資の教材を出版

クラウドファンディングプロジェクト「高校生・大学生向けの『初めての株式投資の教材』を出版する」の本がついに完成‼️ この本は私が一人で企画〜執筆〜制作したもの。そのノウハウは今後「講座:自分で本を作り出版しよう!」で公開します。 たくさんの苦労がありました😅

出版社が求める本ではなく自分が表現したい本を作りませんか?😊 ・既存の概念に囚われることなく自由に表現できる ・好きなようにデザインできる ・様々な権利はすべて自分にある https://note.com/m3we/n/nf92a8ab8c15c

私は今、出版社が求める本ではなく、自分で作りたい本を自分の手で作っている(進捗報告)

 私はこのプロジェクトをやりながら思いました。「『投資を恋愛で説明する』という企画を受け入れてくれる出版社があるのか?」と。おそらくないでしょうね。だから自分で作ってよかったと思います😊 (この動画に音声はありません) 本プロジェクトの概要 現在私は、高校生・大学生の「これから投資をスタートする」という人に向けた投資の本の制作しています。本プロジェクトはまだ途中ですが、今回は、最新の進捗情報についてご案内します。  私は「企画、執筆、制作(DTP、デザイン)、面付け、販

出版社が求める本ではなく、自分で作りたい本を自分で出版できる時代が来た

 執筆活動をされている方の中には、「いつの日か出版社の方と巡り会うことができ、自分の記事を書籍化してもらうことができたらいいのに」と期待を胸に膨らませている方もいると思います。確かにそれは大きな夢ですね。  しかし今の時代、出版社に頼らずとも、少しの知識と技術があれば、自分一人で本が作れます。私は現在、それを実践しようとしています。  ただ、クラウドファンディングが、本の販売場所として適しているかどうかは別の問題です。これについては別途検討したいと思います。 ミスマッチに

出版社に頼らず本を作ることを実現するプロジェクト! 企画・執筆・DTP全て筆者がやります

 「本を作る」というと、多くの方は、出版社に頼ることを考えられるでしょう。今は、自費出版など色々ありますね。ですが、弊社で現在取り組んでいる「高校生・大学生向けの「初めての株式投資の教材」を出版する」のプロジェクトでは外部の出版社に頼ることは一切ありません。 本の制作の流れは主に以下の通りです(細かな項目は省略しています) 1)企画 2)原稿執筆 3)DTP制作 4)校正&修正&下版 5)印刷会社に提出するデータ作成 6)印刷 7)販売 <私の経験> ・DTP関連の業務を