見出し画像

「AI音楽+金融(FinAITune)」「AI音楽+マーケティング(MktAITune)」「AI音楽+教育(EduAITune)」という言葉を作りました

 弊社では、#FinAITune#MktAITune 、そして#EduAITune を進めます。全て私が作った造語です。

<用語の意味>
 ・FinAITune
→ ファイナンス+AI音楽
 ・MktAITune → マーケティング+AI音楽
 ・EduAITune → 教育+AI音楽

 音楽生成AI(Suno)の登場で企業の音楽導入が容易になりました。音楽には楽しく簡単に伝える特徴があります。
 特に「簡単に」という点は注目すべき点でしょう。「同じことを言っていてもAさんの説明はわかりやすいけどBさんの説明はわかりにくい」という経験をされたことがあるのではないでしょうか。例えば学術書は専門的に書かれており難しいものです。専門家を目指すなら読むべきでしょう。しかし、そうではないが知識を習得したいという時もあります。例えば資産運用が挙げられるでしょう。個人投資家の皆様は、投資のプロとして働くための知識は必要ありません。しかし、自身の資産運用を行う上で最低限の知識は得たいものです。専門書の情報を簡素化し歌詞にするとわかりやすくなります。そして耳から聞いて学習できたら便利ではないでしょうか。勉強のための時間も必要ではありません。更に、音楽は学術書を読むより楽しいものです。ずっと聞いているといつの間にか口ずさむという効果もあります。自然に暗記してしまいます。この効果は、勉強はもとより企業のマーケティング活動等にも役立てることができるでしょう。

私が作成した歌詞を元にビジネス文書および専門書にChatGPTが書き換えたもの

「FinAITune」と「EduAITune」を組み合わせた事例

 こちらは「FinAITune」と「EduAITune」を組み合わせた投資の歌「株式投資には愛が必要だ」です。上が日本語版で下が英語版です。日本語の歌詞を書いてからChatGPTで英語に翻訳し、英語の歌を作りました。このようにAIを活用すると世界展開も容易になります。

 SNSを活用すれば、海外へのPRも簡単に行うことができます。

日本語版は音楽アルバムをリリース

 日本語版は音楽アルバムで「音楽で株式投資を学ぶ」(M3WE)をリリースしました。現在世界30以上の配信ストアで配信されています。

関連プレスリリース

「MakAITune」に関する講座

 現在、弊社ではMakAITuneに該当する分野のセミナーの募集を行っています。ぜひ、「MakAITune」の世界を学習してみませんか。

プレスリリース

2024年2月20日開催分の詳細

2024年2月28日開催分の詳細

御社にお伺いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?