見出し画像

2023年2月18日

自転車に乗って自宅前の道路を北上する。
途中のお弁当屋でやっすい弁当を買い(誤解なき様に言うけど自分の中では工場で作る弁当よりお店で手作りしてる弁当の方が希少価値が高い)
セブンでアイスコーヒーとヤングドーナツを買い近所の川のベンチに座る。
犬にめちゃくちゃ吠えられる

🪜

仕事の事で頭一杯になると自分の事を考える余裕が無くて根っこが腐って何も生み出せなくなりそうで、体調の事も考えると有限であるエネルギーを削られるし、1人で塞ぎ込みながら過ごす日々が続くので、
自分の人生の最後の夜の日に目を瞑って「ああ、全然楽しくなかったな、人生、、👴💭」とかそんな事にならないないように、ナーバスさと腕組んでガハハハと歩くしか無いと思う。

真面目にやってく上でプレッシャーやナーバスさは絶対消えない。無理。真面目にやらなきゃいいのだろうけど、それは別の意味で後悔しそうで、付き合っていくしかない。

📱

気分を変えたくて、折りたたみスマホを買った。
折りたたみスマホの良い所は折りたためるところ。
いや、別に折り畳めなくていいだろうと思われるかもしれないが、
それは味噌汁に蓋をつけるかつけないかの話に似てると思う。
あれば何となく上品な気がするし食体験は向上するけど、ささっと食べたい人にとっては煩わしい存在なのかもしれない。
自分はなんとなくスマホを折りたたんで画面をOFFにする事でネットの世界との距離にメリハリがついてるような気がする。

👥

最近は人と人の程よい距離でいるSNSはBondeeが1番心地よいなと思ってる。画面を開くとこの人は今休んでて別の人は仕事を頑張ってたり楽しんでたりが分かるのが良い。他のSNSも昔は皆もっとしょうもない事呟いてそういった役割をしてたけど、今は活動発信ツール的な意味合いになっているしちょっと疲れてしまうので。
自分はそんな昼休みの教室みたいなSNSの中でも部屋の端っこの机でうずくまってるタイプだと思う。

🖥

ChatGPTがどんどんアプデされ、自分はPlusに加入したけど今やエラーになって話が中断する事はぐっと減ったし、微妙に態度も軟化したような気がする。
1ヶ月も経ってないのに変化が少し前の画像生成のAIみたいに目まぐるしい。
1年前は普通にMRとかARかなあ〜と思ってたのに思わぬ形で黒船が来た感じ。

コンピュータが人の代わりをするようになって人が人の事をする必要がなくなったら人はどんな事をするんだろう。

ガストの猫は料理を運び、AIは自分を大切にして生きろと言う。だけど、
いつかやってくる未来でそれをバーンと突きつけられて人間というものを試される様な気がしてならない。

蒟蒻を煮る前に空焚きするというレシピは見つけた。
けど、味噌煮込みうどんに玉こんにゃく入れるの??(もやもや)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?