見出し画像

正論は痛みを引き起こす

ってこの間、YouTubeの誰かの配信で言っていました。(また誰だったか覚えていない・・・)これはきっと賛否両論あるんだと思う。でも、正論で言われたことには反論ができないから、ウッって痛みを感じてしまう人も一定数いると思うし私もそういうタイプ。で、その配信で言っていたのが、正論を言わざるを得ない時には、語尾に気をつけています、という言葉。これって日本語だからできる技。(語尾でなんとかできちゃうのって日本語ならでは、なんですよ。だって英語だったら最初に主語と動詞で文の流れ決めなくちゃいけないから。)

■伝えたいことは相手に伝わる言葉を使う

共通言語=日本語、だけではないのがコミュニケーションだと思うんです。知っている単語や世界観がある程度共有できている共通言語っていうものがあります。それが共有されていないと、こちらの意思を相手に正しく理解してもらうことって難しいんです。これは最近の私の仕事の中で見えてきた一つの結論です。集客をするにあたって、イベントを作ったり広告を作ったり、いろんなことをする中で、なかなか反応がもらえなかったんです。なんでだろう?と仮説検証のようなことを繰り返していく中で、お友達からもらった一言が、「英語オタクにはわかるけどそうじゃない人にはわからない楽しさかも」でした。

英語が大好きで仕方ない人たちに伝わる言葉で、”英語レッスン”の説明をしても、そうじゃない人たちには伝わらない言葉になっていたんです。そして、私が届けたいのは、まだ共通言語を持っていない人たちだった!ということは、私が使う言葉を相手に伝わる言葉に変えていかないと届かないっていうことなんだ!。(←気づいたの最近、まだここから、じゃあどうする?の答えは出ていない)

最初の方でも少し触れましたが、語尾の調子で印象を変えたり、伝わるイメージをコントロールできるのは日本語特有だからこそ、誤解を生むことや理解の相違が生まれてしまうこともあるんだと思います。コミュニケーションでは、そういうことが起こるかもしれない、と想定しながら言葉を選んで伝えていくことが必要ですね。特に、文字になった時の言葉には発信者の想いがのりきらないので、大切なことや気をつけて伝えたい内容は、文字ではなく直接伝えることがおすすめです。

最近の気づきを少し書き留めてみました。


いただいたサポートは、子供たちへプレゼントする絵本の購入代とさせていただきます✨よろしくお願いいたします。