見出し画像

高校生の企画イベント第一弾

あっという間に
7月ももう目の前。
いろんなことを
立ち上げつつ
手を離しつつ
という状態だから
なんとなく
モヤモヤしているのかも
しれません(笑)

■高校生企画 第一弾

『最上地域の高校生を対象に
地域課題等に関する住民等との
対話を図る「新庄・最上ジモト大学」
を展開』している県の事業があり、
民間プログラムの1つとして
Mフラから今年度は
「Uー18オンラインフェス」
を高校生による企画運営で
開催するプログラムを提供しています。
何をするかは高校生次第!
もちろん、高校生だけでは不安も
あると思い、山形大学の学生さんにも
お手伝いをお願いして
自分たちのやりたいことを
全てやり切ってみるという
ちょっと変わったプログラムに
してみました!

私は最終手段で困った時の
ヘルプ以外には手を出さないように
最初の立ち上げだけをして
今は手を引いている状態です。
これって子育てと
すごく似ているなぁと思っていて
少しでも動いている様子を見て
しまったら絶対に口を挟みたく
なっちゃいそうだなって
思ったので、全てのグループLINE
から退出したんです(笑)
つまり、今何をしているのか
どれくらい進んでいるのか
何にも見えないんです(笑)

見えていないけれど
見守っている状態なんです、これ。
全てを見る必要はなくて
本当に困ったら助けを求めてくるから
それまで待とう、です。
ね、子育てと似てますよね。
子供との関係性も
こんな感じだといい感じです。
とりあえずやらせてみる、
失敗してもいい。

私自身、今回のイベントで
高校生に全部やらせてみようって
手を離せるまで
ちょっと遠回りしましたが
結果オーライです。
いつでも間違っていると思ったら
軌道修正すればいい。
それはこどもだけでなく大人も。
あ、違うかもって思ったら
「ごめん間違った」って
言える関係性がいい。
どこかで
高校生たちを信じていなかったんだな
私、って思ったらめちゃくちゃ
自分のことアホだなぁって
思いましたね(笑)
高校生たちの企画力、どう考えたって
私なんかより断然上!
スムーズにできなくたって
いいじゃん!それもまたいい思い出に
なる!経験値爆上げだよ!
って、思ったら
私の出る幕じゃなかったんです。

なので、今回のプログラム
主催者である私も当日までの
お楽しみ!という不思議なプログラム
になっております。
大人の余計な手が入っていない
イベントです。
Youtubeでの限定配信ありますので
ぜひ興味のある方、9月5日(日)
予定を空けてお待ちください(笑)

あ、高校生企画第一弾だけで
長くなりましたので
第二弾はまた次回!

いただいたサポートは、子供たちへプレゼントする絵本の購入代とさせていただきます✨よろしくお願いいたします。