見出し画像

210403(Sat)THE KEBABS/ヒトリエ『THE KEBABS激突』@横浜1000 CLUB

この記事のライブは4/6(火)まで購入・視聴可能↓

ヒトリエは初見でした(=゚ω゚)ノ

久しぶりに初めましてのロックバンドに触れた。数年前にボーカルさんが31歳という若さで急逝したというのをニュースで読んだなぁ…。という情報しかないので、その後の活動はどう行ってきたんだろう?と、まずはHPを見たのです。

新たにボーカルを迎えるのではなく、今までギター・コーラスを担当していたシノダさんが、2代目ギター・ボーカルとしてバンドを背負っているという。打診されて悩んだ末に決意した理由が「ファミリーマートのクジが10枚中9枚ほど当たり、そこで「これはちょっと俺が歌うしかないんかな」と思うに至った(Wikipediaより)」。

なにそれ、好き( ゚Д゚)

なんかおもしろいエピソードに聞こえるけど、きっと真剣に考えての事だと思う。その後はコロナ禍もあり、この日のライブは実に1年3ヶ月ぶりの有観客ライブだったそうです。もちろん今日までのバンドも、ボーカロイド界隈の事も全然知らないのだけれど、初代のボーカルさんが今でも愛されているんだな~と感じたライブだった。セトリも前体制と現体制の曲が入り混じった構成だった模様。良いなと思った曲は前体制では「青」。現体制では「YUBIKIRI」って曲かな。というか、自身がこういう流れる感じのきれいなギターイントロとポップな疾走感にハマりやすいことに最近気づいた笑。所為ポジティブ曲。あと単純にシノダさんの声が好きだな。楽しめるバンドがまたひとつ増えた。とても良い時間でした(=゚ω゚)ノ

◆ヒトリエ(←ホームページ)


田淵さんが途中でセトリを投げ出したライブ

月刊KEBABSデモ曲の「うれしいきもち」「ベガス~」を立て続けに繰り出す攻めスタート。「ロバートデニーロ」は初めて聴いた。

個人的には「すごいやばい」が聴けたのがうれしかったなぁ。曲名だけ見ると「やばい」けど、蓋を開けたら「わぁ~通り雨が歌ってるみたい( ゚Д゚)」っていう、きれいな曲で意表を突かれます。おすすめです。

佐々木さん(Vo)「猿でもできる」の前奏で「みんな違くてみんないい。違うなら違うだけ好き」みたいなことをさら~っと歌う。常にビール飲みながら歌ってるけど、いちばんいい人な気がする。

この日は12曲歌ってますが(会場はアンコール込みで14曲)、田淵さんがセットリストを考えたのは8曲目まで。なぜそんなことが起きたのかというと。

田淵「あ、ヒトリエのリハ始まった!見に行こう(=゚ω゚)ノ」

ということで、9曲目からはその場でコメント上のリクエストを拾って演奏されました。田淵さんがその場で紙に殴り書き。セトリをニコニコしながら覗きこむ浩之さん(Dr)に癒される。

リクエストに「ラビュラ」(田淵さんのボーカルがある曲)も挙がってたんだけど、これまたこんなことを言う。

田淵「え~、俺もう疲れたから歌いたくない( ゚Д゚)」

自由かよっ(=゚ω゚)ノ

田淵さんがコロナ禍初期に「ライブがないと心が死ぬ」みたいな事を言ってたので、いま少しずつでもライブができるようになった中で、田淵さんが楽しそうにライブしているのが見れてうれしい。本当に素でバンドを楽しんでる田淵さんがいるなぁ~という印象。ケバブスは、曲が好きとかよりも、自分にとってそんなバンド。楽しそうな田淵さんを見て癒されるためのバンド笑。なによりボーカルが聴ける。他のメンバーの良さもわかってきたし、田淵さんと新井さん(Gt)は私の中では「いろいろヤバいけどかわいいコンビ」として納まった。この2人のステージ上での絡みは良い(=゚ω゚)ノ

客席フロアの様子も時折映ったけれど、ソーシャルスタンディングって感じだったのかな。みんな手を挙げたり体揺らしたり…まぁ、そうだよなぁ~、好きな音楽鳴ってたらジッとしてるのは無理だよな。楽しそうなケバブスとファンを眺められて楽しかったわ~。自分も早くこの中に飛び込みたいな|д゚)ジーッ

◆THE KEBABS(←ホームページ)

◆THE KEBABSツイッター

◆月刊KEBABS配信中!

このライブの視聴・購入はこちらから↓(4/6まで)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?