なぜマたろうは複業をやってるのか

noteをはじめてから、この意味について考えてます。
時間が経つ中で変わるかもしれませんが、いまの考えを記します。

興味移りが多い性格が故に

社会人になっていろいろな仕事に携わる中で、自分は1つのことに注力できても3年くらいかなと感じてます。

世の中(?)では、1つのことを極める、自分の得意分野を作ることは良いことだと言われることは多いと思います。

それはわかっているけど、今の仕事以外にもトライしてみたくなるものが、その時に出てきてしまいます。

決して、その時の仕事が嫌いになった訳ではありませんが、どうしても興味が湧くとウズウズしてしまっていました。

そこは複業をすることで、うまく折り合えてるなと感じてます。

パラレルに仕事をすることに優越感を得る

ITベンチャーにいたころ、人数も少ないので兼任で仕事をしなくてはならなかったんですが、それが結構肌に合っていたと感じてました。

それは、その後に所属したNPO団体でも同じ環境で周りより仕事量がこなせていたこともあります。

前項とも重なるのですが、「時間をかけて最高のもの」より「合格点の仕事を数多く」が自分としてはやり甲斐を感じる性分なようです。

この特性は、まさに複業かなというものだと思います。

人付き合いがあまりうまくない

自己紹介でも少し触れましたが、会社で勤務年月を重ねていく中でどうしても上司とぶつかってしまうのが私の欠点です。

人間的にぶつかるのではなく、仕事の方向性や運営の仕方などで大抵ぶつかってしまいます。

周囲からは・・・

「そこは部下なんだから、我慢しなさいよ。」

「マたろうには活躍できることあるから、そこは目を瞑ってほしい」

など、有難い話はいただけるのは嬉しいのですが、どうしても我慢がw
上司とぶつかると、どうしても評価などにも影響が出ます。

それが如実に見えると、先詰まりがわかりテンション下がります。
複業では取引先との関係は良好でないといけませんので、人付き合いの悪さを克服する必要はあります。

ですが、1つの仕事のみではない分、他の仕事があるからぶつかるまでテンションが高くなることは抑えられています。

先頭に立って何かをするまでの考えがない

脱サラ・独立すると言うと、「何か事業やるの?」と言われるのが常。
ただ、そんなことなかったです。

あったのは、「誰かの役に立って、食べていければ」ということでした。

これまで会社で働いたり、お客様との会話の中で感じていたのは「人を雇うまではないが、任せたい仕事は結構ある」ということ。

仕事内容に好き嫌いはそんな無い自分なので、それを担うなら前述の想いは恐らく実現するかなと思ってます。

ただし、利益はそこまでしっかり生まれないので、少ない利益をどう転がすかは今後の自分の課題ですが、スタートとしてはマイナスにはならないのでそこは自分ではOKとしてます。

書きながら思うのは、生まれるタイミングが早いと間違えなく窓際なのかなと思ってしまいます・・・w

ちなみに、これを書いたのは「独立・脱サラ」にカッコいい大義名分は必ずしも必要ないということが伝わる人がいればと思ったからです。

それをもう少し自信をもって言えるよう、自分が歩んでいかなくてはいけないので、今日はここまでにしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?