未来の不安

本日のお題は
【未来の不安】

ちょっと先の未来のことも、ずーっと先の未来のことも不安です。

あまりその不安について考える時間はないのですが、未来に対して漠然とした不安はいつもあります。

地球規模での不安もあれば、自分しかフォーカスしていない不安まで、不安の種類も様々です。

具体的に例をいくつかあげてみます。

地球規模と自分で言うと、
自然災害、地球の気候の変化など、一体どうしてそうなったかわからなくて不安です。大事な人たちが巻き込まれたらどうしようという不安もあります。
自分のことは、迷惑かけない状態で死ねたらいいと思っています。

日本経済で言うと、
少子高齢化が進み、生活保護に対して気軽に申請しやすい風潮もある中で、医療費・介護保険など社会保障の財源の確保が心配で、財政破綻するのではないかと不安になります。
必要な人に必要な費用を届けられないのではないかという不安です。

自分のことで言うと、
明日の新潟行きの切符をさっき買ったけど、お盆前で指定席はなくほぼ満席の状態で、ちゃんと自由席に乗って集合時間までに現地に到着できるのか不安です。
ゼミ長として、全ての手配をしていたので、どこかで滞りがあって皆様にご迷惑をおかけしないか不安です。

ちょっと先も、ずーっと先も同じ未来。
計画をしっかり立てていても、何が起こるかわからない。
想定できることは、しっかり予測して準備をすることも大事だと思いますが、何か起きた時に臨機応変に対応できる能力が好きです。

不安に思うことは色々あるけど、無意味にそれにとらわれ過ぎず生きていきたいと思います。

小学校5、6年生の時に担任だった、授業をほとんど体育にしてしまう先生が、私たちに身につけてほしい能力として【臨機応変】を掲げていました。
身についているかどうかは別として、言葉としてしっかり自分に染み付いているなぁと、noteを書いていて発見しました。


毎日note仲間のじゅんくんの、第3休憩ポイントへの話が楽しみでしょうがないです。

#毎日note
#未来の不安

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?