見出し画像

10月15日 西塩子回舞台(ニシシオコマワリブタイ)

こんにちは。masasi5933です。前回のnoteでの書いたように入院中でシフォンは、焼けません(~_~;) ので地元のご紹介です。

「回り舞台」って知ってますか??

茨城県常陸大宮市塩子地区に、日本最古と言われる組み立て式の農村歌舞伎舞台が残っていたんです。それが「西塩子の回り舞台」です。

回り舞台が作られたのは江戸時代後期みたいです。残っていた大幕(舞台の背景などに使う幕)に、文政3年(1820年)の文字があることから、約200年前!!!!  には実際に使用されていたと考えられます

詳細↓↓

http://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hakase/info/46/index.html

公式ホームページ http://mawari-butai.jpn.org

地域の方々やボランティアの方が、一から舞台を組み立てて講演する農村歌舞伎です。平成9年10月に第一回が開催され、それから三年に一回講演されてるんです。父も役者として舞台の上に立ったことがあります。

まだまだ先の予定では、あるのですがよかったら「ど田舎」というものを肌で感じてみては、いかがですか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?