見出し画像

猫の膵炎4

2/21の夜、少し嘔吐。
2/13に吐き止め💉をしてから3日後くらいには何とかご飯も食べるようになりました。
(13日の病院で待ち時間が長くてストレスだったみたいで、また丸2日ご飯食べず)
16日から自宅で輸液点滴することになり、ストレスも少し減ったのか、1週間くらいはご飯も食べていたので、ちょっと油断してました。

2/21夜フードを吐いた後は、その後吐くこともなく、22日に病院に行くか悩みましたが、昼間はあまりご飯は食べなかったですが、吐くこともなかったので、点滴だけはして、このままいけるかと思っていたら、夜遅くにまた嘔吐。
病院も閉まってるため、23日朝一番に病院へ。
体重は4.74。また減ってる😿

吐き止めを注射してもらい帰宅して、また自宅点滴。
このころにはフラフラで、まともに歩くこともできず、トイレに行くのもギリギリだったので、トイレシート購入しながら、あれ?これって...

介護はじまっちゃってる...?

今、飼い猫の平均寿命が15歳らしく、それくらいの年齢はやはり病気にもなりやすいのかな。

また、食べなくなってしまったので、点滴をしながら、ロイヤルカナンのクリティカルリキッドを注射器での強制給餌が始まりました。

22日から強制給餌してましたが、全然飲まないし、フラフラもひどくなって、24日頃から立ち上がることもできなくなり、あわてて、オムツも購入。
3連休はほぼ完全看護状態でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?