見出し画像

子どもたちの夏休み、日帰りディズニーシーを計画してみた【2023】

実は今年の夏休み、ディズニーシーに行ってきました。

思い立ったのは1ヶ月前。

今年の夏休みは、私も夫も仕事で、子どもたちにいい思い出作ってあげれないな…来年は娘受験だし…。ということで、思い切って、仕事終わりの週末なら大人が頑張ればなんとかなるだろうと思い、夏休み後半の土曜日、弾丸でディズニーシーに行くことを決めました。


我が家は、特急と新幹線で東京まで4時間かかる地方。

日帰りということで、移動に4時間かかり、滞在時間も短い中、何も考えずディズニーに行ったら悲惨なことになるだろう…。そう思い、入念に計画を立てました。


現在、ディズニーのパークにはディズニー・プレミアアクセス(DPA)という有料のシステムがあります。並ばず、または短時間の待ち時間でアトラクションを楽しめるというものです。

それはディズニーシーのアトラクションでは、ソアリン:ファンタスティック・フライト(ソアリン)トイ・ストーリー・マニア!(トイマニ)が対象になっています。

この際なので、それも使う前提で計画を立てました。

プランを家族で話し合ったところ…

息子は、ソアリンやだ、トイマニがいい!
娘はソアリン乗りたい!
意見が真っ二つ。

プレミアアクセスは、
一度取ったら、そのアトラクションを乗り終わってからか、1つ目の予約をしてから60分経ってからじゃないと次のプレミアアクセスが取れないというルールがあって、ソアリンに関しては、開園1時間後には売り切れてしまうという噂まであります。

トイマニも土日なのでいつ売り切れるかわかりません。

ソアリンを優先するかトイマニを優先するか…

そもそも、正確に何時に到着するかわからなかったため、プランとしては、ソアリン取れなかったらトイマニにするということにしました。
息子、ごめんね。
でも、来年受験を控えているお姉ちゃんとディズニー行けるのも最後になるかもしれないから、お姉ちゃんの意見を優先しました。

ちなみに計画を立てるのにおすすめなアイテムはガイドブック!
中でもおすすめなガイドブックはこちら↓

ポケットサイズで持ち歩きやすい!

後ろのメモページにプランを書いておくと非常に便利です。
ただし、情報が古い場合があるので、アプリやホームページと照らし合わせて、プランを立てるといいと思います。

そして、行くと決まった瞬間から、
ディズニーアプリでオンラインショッピング。

パーク入園後しか買えないものもあるので、とりあえずショッピングカートの中にどんどん入れておきました。

どのくらい買うことになるのかも、金額が出るので、予算を決めれば買いすぎ防止になるし、当日身軽に帰れます。

ただし、ショッピングカートに入れておいても、売り切れてしまったら買えないので注意が必要。

こうして事前準備をしてディズニーシーに行った結果、実際はこんな過ごし方になりました。

●思ったより遅く着いた。
●ショーは見ることはできなかった。
●行きたいグリーティングは中止だったが、その分乗りたいアトラクションは二手に分かれるなどして乗ることができた。
●ポップコーンはほとんど中止だった。
●レストランは予定していたところで食べれた。
●チュロスも買えた!

事前に入念にシュミレーションしていたことと、たまたま暑い日で空いていたため、満足な内容で回れたと思います!

予定していたものが中止だったのは仕方がない。でも、そのおかげで時間にも余裕ができ、ゆったり回れました。

暑い時期のディズニーは大変ですが、その分、あまり混雑もしないようです。

夏休みの日帰りディズニー、なかなかの穴場ですよ。

熱中症にはお気をつけて!


最後までお読みいただきありがとうございます!気に入っていただけたら嬉しいです✨