見出し画像

メンバーアサインには不確定要素を作る

プロジェクトを立ち上げる時の悩みの種の1つであるメンバーのアサイン。どのようなことに気を付けていますか?

あなたの知っている人だけを集めることは避けたほうがいいでしょう。
いつも同じ顔ぶれとやり方でプロジェクトを進めると、
気心が知れている分、コミュニケーションの問題は起きづらくなりますし、
無理もお願いしやすいことは良い点です。
一方で、阿吽の呼吸で分かり合えることで、
コミュニケーションの量が減って本来すべき議論が起きず、
重要な問題を掘り下げないまま先に進んでしまうリスクもあります。

段取りよく進めていくことを優先するときには、
勝手知ったるメンバーを主要ポストに配置すると推進力が増すでしょう。
炎上プロジェクトの火消しや、
少ないリソースで乗り切らなければいけない局面では有効な手段です。

どうあるべきなのか?、正解は何なのか?を追及したいときには、
いつもとは違うメンバーを入れてみるといいかもしれません。

議論が起き、ある程度の負荷のコミュニケーションをとらざるを得ない状況を作ることで、化学変化を期待してみてはどうでしょう?

そのようなことを期待するときに、
若いメンバー1人を投入するだけではあまり反応はないと思いますので、
上司の指示を受けなくとも単独で動けるスキルをもつ人がよいと思います。
そして、リーダーに据えるとよいでしょう。

リーダーは一定のボリュームのタスクと人をコントロールする権限があるので、影響範囲がメンバーよりも大きくなります。
リーダー会議や、チームを横断する課題の検討など、
プロジェクト全体への影響を与えるシーンもあります。
どんな影響をもたらしてくれるか?は、不確定ではありますが、
ただただマイナスの影響だけを残す人なんてそう多くはありません。
いいところも、悪いところもあり、
「いいところ」が残り、「悪いところ」は時間がたてばなくなります。

ひとつ注意すべきなのは、
初めは異物として周りが受け入れない、避けてしまう、
という現象が起きた時です。

やはり緊張するんですよね。新しいものって。

そんな時に変化を恐れずに、PMが率先して、
チームの輪に入れてあげる、発言を好意的なものとして受け入れる、
という動きをしてあげると、
不確定要素は歓迎すべき化学変化としてチームをレベルアップさせてくれるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?