見出し画像

工学社 I/O 2022年10月号11月号掲載記事「EMUZ80」について

まえがき

工学社刊 月刊 I/O 2022年10月号と11月号に紹介記事を掲載しました。
紙面の関係で前後編に分かれてしまいましたので、その補遺を行います。
現段階およびその時々で可能な限りの情報を掲載します。
また、本稿の執筆にあたり、記事化への許諾をいただいた方々へ、感謝いたします。

本記事履歴

  • 2022年10月18日
    執筆の動機、執筆の目的、今後を追加しました

  • 2022年9月14日
    記事構成、参考文献公開

記事構成

前編(2022年10月号)

  • Z80とは

  • EMUZ80のコンセプト

  • EMUZ80を作ろう(準備編)

  • EMUZ80を作ろう(製作編)

後編(2022年11月号)

  • EMUZ80を作ろう(製作編)のつづき

  • 応用編

  • EMUZ80の設計と製作

  • 謝辞

  • 終わりに

執筆の動機

普段、私は個人のプロダクトについては記事を書かない、という姿勢を貫いてきましたが、EMUZ80があまりに凄すぎるため(語彙不足)、紙面で紹介しようと思いました。
EMUZ80の設計者の許諾もいただき、編集部に執筆通告をしたところOKが出ましたので、執筆を開始しました。

(注)通例は執筆にあたり執筆の許諾は取りません。これはメーカーによって変な横やりが入り、記事にバイアスが生じることを防ぐためです。
ただ、今回は、個人のプロダクトであることを考慮し、事前に了承をいただきました。

執筆の目的

  • EMUZ80の開発思想が伝わればいいな

  • PICの可能性を伝えるいい機会である

  • EMUZ80を発端としてもっと凄いもの(語彙不足)が出ればいいな

まずは製作記事という形で紹介することにしました。

今後

マジで凄い人(語彙不足)がいっぱい出てきて、大変なこと(語彙不足)になっています。
活用研究本とか出せるといいな。

参考文献

記事中、参考文献として提示しているのは下記のとおりです(敬称略としています)。

  1. EMUZ80の設計と製作(鈴木哲哉)
    https://vintagechips.files.wordpress.com/2022/06/emuz80designdetails.pdf

  2. EMUZ80が完成(鈴木哲哉)
    https://vintagechips.wordpress.com/2022/03/05/emuz80_reference/

  3. EMUZ80技術資料(鈴木哲哉)
    http://www.amy.hi-ho.ne.jp/officetetsu/storage/emuz80_techdata.pdf

  4. EMUZ80のコード(鈴木哲哉)
    https://github.com/vintagechips/emuz80

  5. Universal Monitor (asano)
    https://electrelic.com/electrelic/node/1317

  6. EMUZ80をうごかしてみる(BASICとUniversal Monitor)  (kuninet)
    https://twitter.com/kuninet/status/1524721720971919361

  7. EMUZ80 PIC18F47Q43→PIC18F47Q84でのソース変更点(@picocircuit)
    https://twitter.com/picocircuit/status/1540979031969271813


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?