見出し画像

パウダーファンデがブツブツに固まる「ケーキング」を防ぐには?

パウダーファンデの表面に、化石のようなブツブツした固まりができてしまった!こうなったらもう使えないのでしょうか?また、この現象を防ぐ方法はあるのでしょうか?

パウダー類が固まる「ケーキング」

パウダーファンデーションなど、パウダー類の表面にブツブツした固まりができる現象を「ケーキング」と呼びます
ケーキングができてしまうと、表面が固くテカテカした状態になり、パフやスポンジを当てても、しっかり取ることができません。

中央あたり、色の濃い部分が「ケーキング」

「ケーキングって、食べるケーキと関係があるの?」と思った方は、大正解!
cakeから派生したcakingのことで、「粘結、固化」を意味します。
食べるケーキも、砂糖や小麦粉などの粉体とミルクや卵を混ぜ、焼き固めてできたものですよね。

パウダーファンデーションなど化粧品のケーキングは、粉体どうしがくっついて固まることによって起こります
ファンデーションそのものに保湿成分が含まれているほか、同じスポンジを使い続けることで、顔の汗や皮脂、スキンケアの油分が、ファンデの粉体に付着。
さらに、スポンジを押し当てた摩擦が圧になり、ぎゅっと固まってしまうのです。
小麦粉にミルクや卵を加えてこねると、固まりますね。まさにあの状態です。

ファンデーションや仕上げ用パウダーだけでなく、チークやアイシャドウなど、パウダー状の化粧品なら何でも発生する可能性があります
こちらはアイブロウパウダーの例。

アイブロウパウダーのケーキングの例

中央が白っぽくテカっていますね。
見ただけでは分かりませんが、このあたりが固くなっているため、もうブラシを当てても取ることができません。
こうなったらもう使えないのでしょうか?

「ケーキング」が起きたらもう使えない?

ケーキングが起きてしまっても、復活させる方法があります!
固まってしまった部分を、ヘラやカッターなどで軽く削りとれば大丈夫
また、セロハンテープを軽く押し当ててはがすと、ブツブツした固まりがくっついて取れる場合もあります。
どちらの場合も、手指をよく洗い、清潔な道具を使うようにしてくださいね。

「ケーキング」を防ぐには?

汗や皮脂の分泌が盛んになる夏場は、ケーキングが起きやすい時季です。
どうすれば防げるのでしょうか?
ポイントは次の通り。

・ファンデやパウダーを塗る前に、スキンケアや下地をよくなじませる
・スポンジやパフなどのメイクツールは、清潔なものを使う
・アイシャドウなど指で塗る場合は、手指をよく洗ってから使用する
・ファンデやパウダーをスポンジに取るときは、強く押し当てず、やさしくなでるようにして取る

また、パウダーファンデについてくる透明なフィルム(シーラー)は、捨てないようにしてください。
ファンデの上に直接スポンジを置くと、スポンジに付いた皮脂などが、ファンデに移り、ケーキングが起きやすくなるからです。
あのフィルムには、ファンデのケーキングを防ぐ役割もあるんですね。
ファンデの上に透明フィルムを置き、その上にスポンジを置くようにしましょう。

さらに、ケーキングは、スポンジやパフ、ブラシなど、メイクツールにも起こります

左上あたりにケーキングしたパウダーが付いている

こまめに洗って清潔なものを使うことが大切ですが、洗っても落ちないくらいこびりついてしまった場合は、さすがに寿命。
新しいものに交換してください。

まとめ

せっかく購入した化粧品ですから、最後まで大事に使いたいもの。
夏場は特に、汗も皮脂も出やすくなるので、スポンジやパフはこまめに取り換え、清潔なものを使ってくださいね。
清潔なツールで、キレイな仕上がりを楽しんでください♪

スポンジ、ブラシのご購入はこちら

マードゥレクスとは

東京・原宿にある化粧品メーカー。
2001年に誕生した主要ブランド Ex:BEAUTE(エクスボーテ)のほか、生活様式や価値観が多様化した現代にふさわしいアイテムをプロデュースしていきます。
「いいな!」と思ったら、ぜひスキ&フォローをお願いいたします。