高江洲晃一のnote

高江洲晃一のnote

最近の記事

4/1入社式

新卒、中途入社の皆さん、おめでとうございます。色々なところで、色々な言葉を聞いて、お腹いっぱいだと思いますが、何か一つ、指針となるような言葉を覚えていれば、勝ちだと思います。 言葉をかける先輩社員の皆さん(私も含め) それぞれの想いや、意思を新入社員のみなさんに届けることってとても大事だと思いますが、それ以上に、新入社員のみなさんと一緒に仕事する姿勢が大事なんじゃないかなと思います。 みんなで、スゴい会社、チームづくりをしていきましょう。 それでは!

    • slack連携

      めっちゃ便利やん、、、 逆にリアクションがない場合、通知がいくシステムないかな。

      • お前は数字でしか人を見ないのか?

        マネジメント役割1年目の時、 はじめてメンバーを評価するときに上司から言われた一言。 それを言われハッとして、修正をかけた。 数字(達成か/未達か?)で評価するのは大切だけど、 +αの部分がとても大事だと感じる +αは人によって変わってくるけど、 ①目標以外で頑張ったことは?など項目をヒヤリングする ②周囲の人に一番頑張っている人は誰だと思う?など聞いてみる ③数字は未達だけど、成果が過去ギネスになっていないか?など 要素を洗い出せば出すほどきりないけども、数字のみで

        • 効率化

          効率化、コスト、人件費削減、とか会社にとって、色々なフェーズはあると思う。 企業活動などする以上は、必要だと思うんだけど、気をつけないといけない事があると思う。 効率化の名の下に、 カルチャーや、社格を無くしていないか?という点。 よし、今日はここまで書けたので、また次回🔥 寝ぼけて、タイプミスが多くなってきました🔥

          チーム思考って大事だよねって話

          久しぶりのnote。この連休3日間、SNSデトックスを行っている。 何かを発信したい衝動に駆られ、タイピングしています。 僕は、イチ社会人として、組織の人として働いているけど、 マインドの1つとして持つべきものは、「チーム思考」だと思うので、少し書いてみようと思う。 ここまで読んだ人の中には、 「いや、仕事なんて、個人が出来ていればいいじゃん?」と思う人もいると思う。個人的には、それは「個人事業主(フリーランス)」だったらOK。自分で会社作っているし、自分で責任を持つため

          チーム思考って大事だよねって話

          いつかやりたい事。

          まだまだイメージはできていないけど、いつか第2新卒とか、20代向けの転職サポート事業をしてみたい。(採用担当ではなく) というのも、僕自身が仕事を通して価値観が変わり、結果的にプラスの方向で進むことが出来ているから(まだまだ31で未熟者ですが) 大きな理由は、働く仲間と、上司のおかげだと思っている。負けないように、喰らいつくように、マインドや、スキルを吸収し続けた。本当ありがとうございます。 いきなりだけど、僕は専門学校を卒業している。 その時の会社の選び方は、 ・

          いつかやりたい事。

          正しい情報を選ぶ。

          みんな大好きSNS。必要な情報が入る一方で、不要な情報も当然入る。 数日前から、ふと思い立ちSNSをできるだけ見ないようにしている。(頻度は1日1回ほど) 立場上、メッセンジャーや、DMでやり取りする事が多いのでメッセ機能は使うけど、ホーム画面はみない。といった具合だ。 ▼メリット ・スキマ時間でYoutube、電子コミック、ビジネス本を読むようになった。(ちなみに普段Youtubeは、ほとんどみない) ・小さな苛立ちがなくなった。 ・その他、自分の時間を有効活用できる

          正しい情報を選ぶ。

          【これだけは外すな】転職で大事な3つのW(ダブリュー)

          転職や就活で大事なポイントとしては、「誰と働くかが大事!」と、よく耳にする。僕自身もそう感じるし、人事やってた時もそう伝えてきた。 昔ブログにも書いたのでよければ。 ただ、ここ最近「もう少し要素あってもいいのでは?」と違和感を感じていた。紐解くと、3つのポイントが大切だなと感じているので、忘れないうちに書いちゃいます。 ※追加要望、意見などがあればぜひ下さい! ▼転職で大事な3つの「W(ダブリュー)」 ①どこの(Where)業界で ②誰(Who)と一緒に ③何(What)

          【これだけは外すな】転職で大事な3つのW(ダブリュー)

          出来ない仕事にトライする。

          出来る仕事ではなく、出来ない仕事にもっとトライしよう。 出来る仕事って、少なからずやった感があるけど、大した成果に繋がらないんだよね。ある一定のレイヤーになると尚更。スケールやニュアンスは変わるけど、時を告げるのではなく、時計を作るほうに意識する。

          出来ない仕事にトライする。

          時間が無い。

          たま~に「時間が無いから●●が出来ない」と聞くことがある。物理的な問題もあると思うけど、時間は平等にある。正しくは、「時間はあるんだけど、優先順位の問題で●●が出来ない」だけなので、結局は優先順位のつけ方。だと思う。 もしかすると、相談が出来ない環境だった。自分で優先順位をつけれない状態であからさまに仕事が増えた。など外的要因はあるかもしれないけれど、ビジネスマンとして「優先順位をつける」ことは当たり前であり、大切な考え方だと思う。

          時間が無い。

          インプットとアウトプットに足りない要素。

          「日頃のインプットをアウトプットし、言語化する事は大切!」 と色々な人が発言しているし、そのような本も良く出ている。僕自身も同感だ。ただ、個人的にはあと1つ要素を足したほうが良いのではと感じる。 それは、「振り返り」。 理由は2点。 ▼1つめ アウトプットは学習定着率も高く、効果的だと思うけどそれを定期的に振り返る機会があれば、より記憶に定着するため。 現代はさまざまな発信方法(Twitter、Facebook、Instagram、note、アメブロ )があり、それと

          インプットとアウトプットに足りない要素。

          割れ窓理論。

          脳科学、行動経済学なども興味津々だけど、一時期に犯罪心理学に興味を持った事がある。今日は知っておいて損は無い事をシェアしようかなと。 アメリカ犯罪学者ケリングが唱えた「割れ窓理論」。 シンプルに、建物の窓が壊されているのを放置すると、誰もが注意を払っていない象徴となり、やがて他の窓も壊されていく。という理論です。 割られた窓が放置される→誰も気にしていない→割ってもよいのだろうか→罪悪感が薄れる→その他の窓も割られる→誰も関心がない→軽犯罪の温床となる→重大犯罪が起きる

          割れ窓理論。

          貧困メモ。

          https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/432562 沖縄の貧困について。 https://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/kodomomirai/kodomotyosa/documents/h30syotyutyosa-houkokusyo-gaiyou.pdf 県が発表している2017年時点でのデータ。詳しく見たい人はどうぞ。 気になったのが、困窮世帯の働き方として、 母親はパート・アルバ

          その情報、必要ですか?

          普段、見ている情報の99パーセントは不必要だと何かの本か記事で見たことがある。 情報のオーバーロードという言葉もある通り、僕らは必要以上に情報を目にし、必要以上に振り回されている。 SNSは情報収集源、コミュニケーションの一つ、等色々な考え方があると思うけど、見れば見るほど振り回されるだろう。前提として自分の意見はしっかり持つべきだと思う。 茂木健一郎さんの本で読んだけど、人生のCEOは自分自身。 仕事、私生活において他人の意見に振り回されているな。と感じる事が時々あ

          その情報、必要ですか?

          初めての職場、上司、目標。

          最近、新卒と絡む機会があるのでメモ。 ファーストキャリアにおいて重要だと思っている3つのことで、職場、上司、目標と考えている。 就職する立場からすると、そこまで気にかけてないポイントかもしれないけど、今後のベースとして形成されるポイントだと思う。 それが本人にとって、良い・悪いの判断は難しいけども、少なからず我々社歴の長い人は気にかけるべきだ。 偉そうな事を言ってるけど、適材適所は難しい。 更に言うと、適材適所が成功するか否は本人の能力以上に責任者がどれだけコ

          初めての職場、上司、目標。

          弱み理解し、強みを活かす。

          最近、「価値観ナインブロック」というグループワーク研修を実施した。 簡単に言うと、下記。 ・お互いの大切にしている価値観をシェアし相互理解を深める ・大切にしている価値観の1つを日頃から磨けるアクションに落とす ※価値観はなんでもOK「優しく」、「スピード重視」、「気配り」など ※日頃から磨くことにより、結果強みになる 参加しているメンバーの1人の価値観とその考えが興味深く学びが多かったので、今日はその内容をサクッとブログに纏めてみる。 その方の大切にしている価

          弱み理解し、強みを活かす。