見出し画像

【マニラ】TOKYO GLAMに行ってきた

コロナ前は、マニラでも日本人ネイリストにネイルをしてもらっていました。その方は帰国したので、ネイルサロンを探しているのですが、どこがいいのかよくわからず。とりあえず話題のTOKYO GLAMというサロンに行ってきました。
結果、技術が低いネイリストに担当されてしまい、散々な仕上がりに…。どのような施術だったのか、長々と記録しておきます。

TOKYO GLAMとは

TOKYO GLAMは、BGCに2店舗、パラニャーケに1店舗の計3店舗を展開しているトータルビューティーサロンです。ネイルやまつ毛エクステ、脱毛、マッサージなどの施術を受けられます。日本人がスタッフを教育しており、「日本のような高い技術」が売りのサロンなんだとか。
Instagramで実際にネイルの施術を受けられた方の感想を読んで、行ってみようと決意しました。
https://www.tokyoglamph.com/

予約について

ホームページには予約フォームがありましたが、返事がくるか怪しいと思ったので、ホームページに書いてあった電話番号にテキストでメッセージを送りました。このとき、予約フォームと同じ項目(日時、名前、電話番号、希望のメニューなど)を伝えたのですが、返信がきて、また同じ項目について聞かれたので、同じ内容を送りました。ちゃんとメッセージ読んでるの…?
そこから返信が途絶えたので、「上記の内容で予約できていますか?」と聞いてみたら、「ネイルは何のメニューを希望ですか?」と。もう2回も送っているのに、また同じ内容を送りました。
正直、この時点でちょっと不信感が生まれていましたね…。

施術開始、まずはオフ

当日の予約は午前10時。営業開始時間ということもあり、店に到着したときには他のお客さんはいませんでした。店内はピンクと白を基調としていて、可愛らしく、清潔感のある雰囲気です。カーテンで仕切られていてプライベートな空間が保たれます。

まずはネイルオフ。マシンを使って行います。これが痛くて痛くて。しかも右手の中指は出血しました。
爪の表面をかなり削るのは海外あるあるなのか…。とにかく不安でいっぱい。
オフの間、渡されたサンプルの中からデザインを選びます。
Beautiful ARTで予約したはずなのに、なぜかGorgeous ARTのサンプルを渡されたことに気づいたのはデザインを決めた後。まぁそんなに高くないからいいか…という感じでそのままGorgeous ARTのデザインをお願いしました。

もちろんカラーは変更可能です

ベース

デザインも決まって、爪の形を整える作業へ。ん、爪の形、おかしくない!?
一応、気になる点は伝えたけど改善は見られず。この時点でこのネイリストに期待するのはやめました。
で、爪の形を整える際に出た削りかすって普通はブラシでサッと取り除くと思うのですが、なぜかスプレー(アルコール?)をしてからブラシを使うので、削りかすがあまり取れていないんですよね。
その状態でベース塗布。デスクはなく、肘掛けで施術して膝の上に置いたクッションの上で硬化するので、あまりリラックスできなかったです。

爪の形、大丈夫そ?
手の向きがおかしなことになっている

カラージェル

ベースの時点で「おいおい大丈夫か?」という感じでしたが、ここからが本番!!なんとカラージェルを塗るたびに、爪楊枝を使って爪の周りをぐるっと引っ掻きはじめたのです。爪からはみ出た余分なジェルを取り除くためにやっていたのだと思います。初めての経験…!
爪楊枝で引っ掻くので、ガタガタになるし、ちょっと痛いし、これは最悪。

実物はもっとガタガタしています…
あらゆる面において雑すぎていちいち注意が追いつかない…

ストーン

サンプルのデザインはホワイトのストーンが使われていましたが、ホワイトがないのでシルバーで代用すると言われました。ホワイトのストーンって結構使うと思うんだけど?在庫がないってどういうこと…。
まぁ在庫がないというのはフィリピンあるあるでしょうかね。タピオカ屋さんでタピオカミルクティーを頼んで、渡される瞬間に、「今日はタピオカがないから代わりにゼリーを入れておいたよ☆」と言われたことがあるし。それに比べたらマシなのかな。
ちなみにストーンの配置も時間がかかる割にはイマイチ。特に親指は左右でストーンの位置に差がありました。左手はサンプル通り真ん中に配置、右手は少し上のほうに配置。でもやり直すとしたら時間がかかりそうなのでそのままでいいと伝えました…。

仕上げ

ストーンを載せたらトップコート。トップコートの後にも爪楊枝でグリグリ引っ掻かれました。
最後にネイルオイルを塗って、ハンドマッサージ。マッサージはとても気持ちよかったです!
ここで終わりかと思ったら…なんとニッパーではみ出た部分をカットし始めました。先端のファイリングもされました。
ネイリスト自身も仕上がりが気になったのでしょうか。せめてマッサージ前にやればいいのに。いや、ニッパーではみ出たジェルをカットするなんてことはあってはならないと思うのですが…。

パッと見はそんなに悪くなさそうなんですけどね

会計

お会計は思っていたより安くて、ネイルオフ、ハンドケアも込みで、ぴったり1,800ペソでした。接客自体は問題なかったです!お見送りもしてもらいました。

日本に比べたらとても安いです

感想

技術がかなり低いネイリストだったので、怒りを通り越して呆れました。でもネイリストの一生懸命さは伝わってきました。ホワイトネイルはとても可愛い!

これはあくまでも私が勝手に感じたことではありますが、このサロンではネイリストが不足しているのではないでしょうか。
フィリピンでは、ネイルといえば長らくネイルポリッシュが主流で、最近ようやくジェルネイルが広まりました。ジェルネイルができるサロンでも、取り扱っているのはワンカラーのみというところがほとんどです。つまりネイルアートができるサロンはかなり限られています。
そのような状況で、ネイルアートが楽しめるTOKYO GLAMは注目度が高く、勢いがあります。BGCにオープンした三越にも出店しましたし!人気サロンなのでしょう。実際に私がネイルオフしてもらっていると、次々にお客さんがやって来て、あっという間に全席埋まりました。

毎日多くの予約が入るということは、必然的にスタッフ人数を確保しなければなりません。そうだとすれば未熟なネイリストも現場に駆り出されているのでは…?フィリピンは日本と違って資格も不要で、ただでさえネイリストによって技術の高低の差が激しいのに、人数が不足しているとしたら、今回のようなネイリストが紛れ込んでしまうというのは仕方のないことなのかもしれません。

それにしても、せっかく日本クオリティを謳っているなら今回の件は残念です。施術からおよそ2週間が経ち、剥がれたり欠けたりということはありませんが、ジェルがガタガタの部分は目立ちますし、ブリオンが変色しています。
今後どうするかは悩み中。少しジェルネイルを休むことも考えています。
長くなりましたが、以上、初めてのTOKYO GLAMレポでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?