見出し画像

回る4色!?デート・ア・ライブのデッキ

デート・ア・ライブについての記事です。
組んでみたデッキと良かったカードを纏めました。


◇デッキレシピ
◇デッキの中心となるカード
◇基本の動き
◇強いと思ったカード
◇まとめ


◇デッキレシピ

3“狂乱の悪夢”狂三
3転校生 狂三
3情報収集 折紙
2水着姿 琴里
4時を巻き戻す力 狂三
2街中でバッタリ 十香

2遊園地を堪能 琴里
4学校への復帰 折紙
1水着姿 折紙
4マイ・リトル・シドー

1水着姿 狂三
1積極的なアプローチ 狂三

2青空の下で 狂三
3凛とした佇まい 十香
4鳶一 折紙
3基礎顕現装置

4超天才の謝罪
4五年前の復讐

画像1


4色デッキです。
普通ならまずしない構築ですが、今回は4色に挑戦しようと思えるカードプールだったのでやってみました。

◇デッキの中心となるカード

転校生 狂三

画像2


4色にした理由です。
クロックを2枚操作することができます。
本来は、早出し条件やクロック枚数参照のサポートカードとして作られたのだと思いますが、正直、色が出るだけでも強いと思います。
カラートラブルがなくなるというメリットは見た目以上に大きく、4色なのに気持ちは単色デッキに近いです。
また、自分からクロックを貰えるため、5止め等にも強いです。
リフレッシュ直前に圧縮を手伝ったりと、細かい強みもいろいろ見えてくる新カードなので、是非一度試してみてください。


学校への復帰 折紙

画像3


このカードはアインクラッド シリカ&キリトなんですが、対応CXが新しいカードで、控え室のレベル1以下のキャラをストックに埋められる効果になっています。
色を選ばないので、今までのストブCXよりも構築の縛りが緩く、クロック操作の存在もあって、最低限の緑採用での運用が実現しました。
キャラの効果も併せて純ストックを一瞬で積み上げることができ、多めに入っているイベントを集めやすい点、自身のパワーが高い点も強力です。

あまり世間の評価が高くないように感じているのですが、踏める環境ならかなり強いので、周り次第かなと思いました。
(というか、こういうカードが強いからこそ踏まれないことを意識したデッキが出てくるんですけどね。)


鳶一 折紙

画像4


ゲームクラッシャー。
既存の美智留バーンと違って1点を複数回なので、無傷で済むことは殆どなく、助太刀禁止で椎名等も使えないため、使える防御札も限られています。
最高峰の無慈悲カードです。
このカードを多面並べるのがゲームの目的となります。


基礎顕現装置

画像5


ベーシック・リアライザ。
好きな自キャラにソウル減効果を付与するカウンターです。
効果に選ばれない相手キャラにも有効ですが、自キャラが生き残っていない面には使えません。
折紙なら助太刀禁止で確実に上を取れるので、防御面を選び放題で相性が良いです。
To LOVEるのダークネス計画のような存在を目指してコンセプトの一部としました。


◇基本の動き

上記のカードたちを中心に、ストック圧縮からの折紙多面+防御札を狙っていきます。


・序盤

セオリー通りにCXコンボに繋いでいきます。
防御札は後から手に入ることが多いので、無理にキープしなくても大丈夫です。


・中盤

CXコンボから早出しに繋いでいきます。
色の作り方が特殊なので慣れるまでは注意する必要があります。
クロック操作で作れる色を意識して、たいていの場合は、黄色→緑、赤の順でレベル置き場に置いていきます。
常に控え室にある(クロックにおける)色を確認してプレイする他、早出し条件として要求されているキャラ(集中)はストブで埋めないようにします。

デアラ4c

・終盤

折紙多面でぐるぐるパンチです。
青は最後の自ターンしか使わないため、レベル置き場に置かないことが多く、代わりにクロック操作で置く余分な青を控え室に用意することを意識してプレイします。
途中まで不利でも折紙だけでゲームがひっくり返ることが多いので、あきらめずに防御札を構えているとなんだかんだで勝ててしまいます。

◇強いと思ったカード

デッキに入っているカードを中心に、いくつかカードを紹介します。


時を巻き戻す力 狂三

画像7


クロック参照で、移動かツインドライブのどちらかになります。
せっかくクロック操作を採用しているのでこのカードも試してみたのですが、想像以上に強かったです。
初手移動で帰ってきた後、クロックを増やしてツインドライブで門を踏みに行き、クロックが戻ってまた移動、という動きができると最高です。
そもそも、ツインドライブ自体が強いのは周知の事実で、後から引いても使えます。

難点を挙げるとすれば赤は他のカードが優秀な点。
移動が他の色にも存在するのもあって採用が見送られがちですが、このカード自体はとても優秀なカードだと思いました。


マイ・リトル・シドー

画像8


次期禁止カード(!?)
選択式なのが原作再現といえばそうなんですが、実態はただのパワーカードです。
選択肢がどれも強く、特にキャラ入れ替えは全盤面デッキが阿鼻叫喚です。
この手のメタテキストはデッキに搭載し辛いのが一般的でしたが、これは選択式なので使わない時は別の効果を活用すれば良く、普通にデッキに4枚入ってしまいます。
レストが必要なので計画的に使わなくてはいけない点だけは注意です。


遊園地を堪能 琴里

画像9


②コスト回収を持ったアタッカー。
ストックが増えるCXコンボとの相性が良く、CXコンボ連打にも繋げやすいので、1枚前列に添えておくだけで安定感が格段に上がります。
手札が酷いゲームでは自身を回収し続けるという最終手段があり、やや後ろ向きではありますがそれも評価点です。
(そういえば、最近、どこか高松を労ったような気が…)


青空の下で 狂三

画像10


クロック参照早出しです。
効果が少なくてショボく見えますが、クロック操作のおかげでほぼ無料早出しになっています。
特にこのデッキでは、ストックが増えるCXコンボから手札が増える早出しへ繋ぐ流れが綺麗で相性が良かったです。
見た目よりも強いカードです。


お見舞い 四糸乃

画像11


CXトリガー反応の効果を持った後列候補。
結局不採用になりましたが、ゲートアイコンとの相性がとても良く、強いイベントが手に入るのもあってかなり強力なシステムです。
クロック操作を使わないならこれを置くのもアリです。

レベル2にも似た効果を持った応援がいますが、あちらは登場タイミングの関係で、8トレジャー等でないと効果の利用機会が少なく、それなりに構築を選ぶカードだと思いました。


五河 士道

画像12


一瞬除外と自爆4ルック。
マイ・リトル・シドーのレスト要因として都合が良いです。
自身も相手の盤面に干渉する能力を持っているので、マイ・リトル・シドーと同時に採用すると、夕子レムのようなマーカー盤面を強みとしたカードはいよいよ相手にならなくなります。
等が手札に戻る能力を消す使い方も強力で、このデッキのCXコンボのサポートにもなるので、有力候補です。
枠が厳しすぎるので今回は採用を見送りました。

とりあえず、このデッキと相性の良かったカード数枚でした。
長くなるので、別コンセプトのカードや、明らかなパワカについては割愛しますが、全体的に無駄が少なく、強力なカードプールだと言えます。


◇まとめ


折紙を軸にしたデッキと、良かったカードについてでした。
盤面も山も強制的に台無しにするとんでもないデッキです。
レベル3の折紙のCXコンボがとにかくアバレで、正直繋ぎは何でも良いし、最初にこれを組んでしまったら他のレベル3を試すのが馬鹿らしくなってしまいそうなのですが、他のカードも折紙をRに留める程のカード達なので見切るのは流石に早いかなとも思います。
なにより、どのコンセプトで組んでもちゃんと相性の良いカードがたくさん用意されており、組みごたえがあるのがこのタイトルの凄いところです。
他にもいろいろ試していこうと思います。

最後に、ここまで読んでくださった皆様に有益な一言。
「新しいタイトルでは、新しい常識」
4色を脳死で拒否していたら、このデッキの可能性には触れられなかったので、大きな経験になりました。

次の記事は…何を書こうかちょっと迷っています。
たまにはWS以外も良いかもしれません。
次回もご期待ください。


以上、ぺヤングでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?