見出し画像

生きて死ぬ私たちの「元気」のこと 〜「動く」ということが私たちにくれるギフト chapter.5 現代人たちはもっと動いていい

chapter.4はこちら

意識下をタッピングする


小笠原:レジリエンスって企業研修でもオーダーが多いトピックなんですが、レジリエンス=ストレスへの耐性、って自律神経の調整能力でもあるんですよね。一般的には心のタフさ、回復力、みたいなことに思われますけれども。

谷:精神と体って本当に別のものではないと思うんですね。

ヨガをしているときに、今自分がどうやって呼吸しているのか、今自分がどっちを 見ているののか、今自分がどういう風に体を支えているのか、そこに集中すること によって、1回ちょっと意識下のところにタッピングする。

身体全体の血行が良くなってるということは脳に対しての血液の供給も良くなっているはずで、その状態で意識下のところにタッピングする。そうすると普段ずっと考えていてぜんぜん答えが出なかったことが、もしかしたらそこですっと答えが出てくるかもしれないし。

脳と体、精神って、別々ではなくて、すべて繋がっているものですから、どちらか片方だけが成立するということはなかなか難しい。いろんなストレスに対してのレジリエンスを高めていくためには、ある程度の自律神経系の強さというのが必要になってくるので、そのためにはベースになる基礎体力はすごく必要だと思います。


心と身体の「ライザップ」プログラムがあるとしたら


小笠原:実は以前企業から、うつ病で休職していた方を復職させるにあたって、「心と体を鍛え直すライザッププログラム」を作れないかという相談を受けたことがありまして(笑)。

まずうつ病の理解からして突っ込みどころが満載な話なのですが、まずは自分が「リラックスしているのか」「ゆるんでいるのか」を分かるようになる、というところからスタートして、最終的には自律神経の調整力を上げていくというプログラムになるかなと思うんです。

本質的には「セフルケア」のプログラムなのですが、企業はそういう言葉を好まないので「レジリエンストレーニング」と呼ぶことにして(笑)。

過緊張で神経が凍りついている人は、まずは体をしっかり動かして、凍りついた神経系を揺さぶって溶かしてあげるということからスタートなんですよね。お二人なら、このプログラムどう作りますか?

ここから先は

5,477字 / 3画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?