マガジンのカバー画像

e-sportsのあれこれ

8
e-sportsやその周辺にまつわることをいろいろとまとめていきます。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

e-sportsは痩せない

この文章の要点 ・sportsの目的は遊び以外でも複数あり、人とつながることが出来る ・e-sportsがコミュニケーションツールになり得るのであれば、競技人口も増えるかもしれない 先日、私の友人がフットサルに行ったらしい。 日頃の運動不足がたたり、体中が痛いと言っていた。 これを今書いている私も、これからジムに行こうか迷っている。 日々の健康ためにはsportsはもってこいだ。 sportsの多様な目的sportsをやる人は、いろんな目的でsportsをやる。 プロにあ

CESで感じたe-sports

この文章の要点 ・CESの講演で聞いたsportsとe-sportsの違いについて考察 ・e-sportsはスタートラインに立つまでが容易ではなく、競技人口が少ない ・この問題をどうしたら解決できるのだろうか 2019年1月8日~11日、アメリカ ラスベガスで世界最大の家電見本市と言われるCES2019(Consumer Electronics Show)が開催された。家電見本市と言っても、最新の8KテレビやIoT家電から、スマートシティや自動運転、果てはe-sportsま

e-sportsの練習とは

※初めての投稿なので拙文お許しを。 この文章の要点 ・e-sportsがどのような練習をすべきかについて記載 ・e-sportsでも、題材となっているスポーツの戦術が活用できるはず ・戦術を学び、練習に取り入れることで更なる高みにたどり着けるのでは Sportの意味を知っているだろうか。この文章を執筆するにあたり調べてみたところ、元々は気晴らしや遊びを意味する「deportare」というラテン語を語源に、それがやがて運動や競技を意味するsportと呼ばれるようになっていっ