見出し画像

私とステンドグラスの不思議な話♡

どこかでお話したかな…と思うのですが、私は昔からステンドグラスが好きで、中学生の時近所のカルチャーセンターのチラシに「ステンドグラス作製」の募集が載っていて、大人になったらステンドグラスやるぞ‼️と考えてました。

何故大人になったらなのかは、まだその時のお小遣いなんて数千円だったから。
カルチャーセンターに通うなんてことはできず。この頃は部活の吹奏楽にのめり込んでました。


大人になり、ステンドグラスを学ぶチャンスは無いものの、アンティークのステンドグラスを部屋に置いたり、リフォームの際に壁に埋め込んでもらったりして、ずっと傍にありました。

どこかで
「ステンドグラスから入る光は〈聖なる光〉」と聞いて、だから協会にはたくさんのステンドグラスが張り巡らされてるのか!と妙に納得した記憶があります。


時間が過ぎて…
𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦で見たステンドグラス。私は海が好きなので海モチーフのステンドグラスを作ってる作家さんに出会い、格が高い!と思っていたステンドグラスも自分好みのデザインで気軽にオーダーができる時代になりました。

子供がスポーツドッジをしていて、その大会で私は保護者の手伝いをしていた時。
Glass blossomの貴子さんに出逢いました。

同じく手伝いをしていた貴子さん。
手伝いの合間に試合を隣で観ていて、何となくおしゃべりして、そしてなんとお互いハンドメイドの作家であることがわかり、すぐその場でInstagramをフォローさせていただきました。

もし、あの時一緒に手伝いをしていなかったら出逢ってはいなかったかもしれない…。

やはり偶然って必然なのだ!

それから貴子さんのステンドグラスワークショップにお邪魔させてもらったり、子供の相談や話と合って今でも仲良くさせてもらってます♡

初コラボしたシェルジェルキャンドルと海のキャンドルホルダーは人気でした✨✨✨

貴子さんにも「ステンドグラスが好き」と何度も(笑)話してます。


何故私はステンドグラス好きなのだろう?と思ってたんです。

ガラスが好きで、食器もガラスが好き。
キラキラ透明なのが好きで、キャンドルも透明なジェルの方が好きだったりします。

そしてこれも偶然、貴子さんは葉山なのですが私の仕事の先輩も葉山在住。しかもステンドグラスを昔に作っていた方でした。

こんな近くにステンドグラス繋がりってあるんだな〜!嬉しいな〜✨なんて思っていた時、私が崇拝していてやまない占い師の先生と話をしていたら

「過去世でね、(私)ステンドグラス作ってるよ。あの、ガラスにテープを巻く作業あるでしょう。あれをしていたの。その、仕事の先輩と一緒にね。その時は兄弟だったのよ」

と過去世が判明✨
なんと、仕事の先輩との繋がりも判明✨

やはり、過去世が絡んでいた!!

ってことは、貴子さんともぜったい絡んでるはず!と睨んでます♡

ステンドグラスと聞くとパッと振り向いちゃうし、眺めているのも飽きないし、寝室のフットランプは毎日つけて光を楽しんでいて、特にアンティークものはどんな歴史を歩んできたのだろうと思いを馳せることがあります。


この冬、Glass blossom  貴子さんの個展が開催されます。

キャンドルとコラボさせていただきます♡

風情ある古い街・鎌倉にて素敵なステンドグラスが並びます。

テーマはクリスマス🎄

嬉しいことに〈キャンドルとコラボ〉のお話をいただき、貴子さんの素敵なステンドグラスに会うキャンドルを添えて販売させていただきます。

ぜひ、鎌倉にお立ち寄りください。

ステンドグラスから通る光を一緒にたのしみませんか?

過去世から繋がるステンドグラス。
私もまたたくさんステンドグラスを集めたい♡

過去世の自分へ
素敵な作品残したかな?

そんな自分とも対話したい♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?