ちょっとした綴りの違いで意味は変わる

経済に関する言葉は英検のエッセイでよく使います。

私はよく書いている時に????

てなる時があります。

というのもよく似た綴りで意味が違うんです。

ぼーっとしてたら、間違ってしまうんですよね。

Economy 国の経済で不可算名詞
Economies 節約の意味になり可算名詞
Economics 経済学と言う意味になる

economic は形容詞になり economic development(経済発展)

みたいな感じで使います。

単語もちょっと違えば使い方が全く変わってしまいます。

こういう事は、エッセイの勉強しなければ

気にならずにさらっと「こんなものか?」

と通り過ぎていたような気がする。

確実に英語のレベルは上がってきていると思うので、

これからも頑張って勉強しよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?