麻雀数理研究会

私たち麻雀数理研究会は、麻雀に関する調査、数理的研究を行い、その結果を公開することで、…

麻雀数理研究会

私たち麻雀数理研究会は、麻雀に関する調査、数理的研究を行い、その結果を公開することで、麻雀文化を発展向上させることを目的とする団体です。代表はみーにん、会員はとつげき東北とnisiです。よろしくお願いします。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

nisiシミュレータのひみつ(機能編)

研究代表者 nisi 文章編集 みーにん 研究協力者 とつげき東北 1.さあ、シミュレータを知る旅に出かけよう 今回から2回に分けて、私(nisi)が「戦術の根拠となる数値」を求めるために使っている「シミュレータ」についての話をします。  具体的には、 ・シミュレータによって何ができるの? ・シミュレータってどのように数値を求めているの? という点について話をします。  シミュレータに興味を持った方は読んでみていただければ幸いです。 「これを読めばすぐに強くなれる」とは

有料
3,980
    • 字牌の他家手牌・山分布別、先制生牌字牌単騎リーチのアガリ率

      研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに先制リーチを打つにあたり、数牌待ちならアガリ牌が山に多くいるほどアガリやすい、でいいでしょうけど、字牌待ちの場合、アガリ牌が山にいて、下手に長引くより、他家に孤立とかで持っててもらったほうが、出アガリ可能性とかカウンターもらいにくいとかで、いい場面もありうるんじゃないかと思いつきました。 そこで今回は、先制で1枚見え生牌字牌単騎リーチ時のアガリ牌字牌の居場所(他家手牌・山)別のアガリ率放銃率を牌譜解析で

      有料
      400
      • 他家がアガリ牌切ってる時の、トップ目先制平和のリーチ判断

        研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに今回のテーマは、トップ目先制平和のリーチ判断です。以前に下記リンク記事でこのテーマを扱いました。 今回は、以下の場合についてリーチダマ判断の優劣をシミュレーションで調べてみました。 ・ドラ赤0枚見えで、他家リーチが早くかかりそうな場合 ・他家が自分のアガリ牌を切っていて、自分ダマで他家が先にリーチされたときに現物待ちになる場合 2.シミュレーション条件等・自分南家 ・両面36,47待ちで先制(他家3人

        有料
        500
        • 孤立字牌の経過と、生牌・1枚切れ字牌の切り順

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに序盤で、孤立字牌を切るか残すかの判断をする際、 ・今切った場合に、どの程度鳴かれるか ・今切らない場合に、どの程度重なって対子や刻子にできるか ・今切らずに、後で切った場合に、どの程度鳴かれるor放銃になるか などのデータを知っていれば字牌切り判断の役に立つのではないかと思います。そこで今回は、序盤の孤立字牌がある場合の経過に関するデータを牌譜解析で調べてみます。 2.牌譜解析条件等〇孤立生牌字牌の経

          有料
          400
        • 固定された記事

        nisiシミュレータのひみつ(機能編)

        マガジン

        • 麻雀データ・戦術に関する記事
          251本
        • 各記事へのリンク集
          4本
        • 告知・挨拶などに関する文章
          7本
        • nisiシミュレータに関する記事
          5本
        • とつげき東北中心の
          2本

        記事

          ターツオーバー二向聴VS孤立字牌の選択

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに前回に引き続き、序中盤の孤立字牌の残し方がテーマです。 今回は、以下のようなターツオーバーの二向聴で、孤立字牌を切ってターツオーバー(6ブロック)に受けるか、ターツ1個を落として安全度の高い字牌を残す進行にするかの選択です。この選択の優劣(局収支ベース)をシミュレーションで調べてみました。 2.シミュレーション条件等〇手牌形(8パターン) 手牌1 両面両面両面+78s両面 手牌2 両面両面両面+4

          有料
          500

          ターツオーバー二向聴VS孤立字牌の選択

          カンチャンVSペンチャンの一向聴搭子選択

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに前回のこちらの記事とか、 結構前のこちらの記事などで、 先制リーチ時にカン37待ちとペン37待ちだと、ペン37待ちのほうが微妙にアガリ率が高い(カン3m待ちは4mを自分で1枚使ってる分、場に見えてる牌でカベになりにくい)という話が出てきました。 これを踏まえて、以下の牌姿(一向聴でカン3mとペン3pの搭子選択)について考えてみます。 カン3mを残すメリットは、 ・ツモ5mの両面変化、ツモ6mのリャ

          有料
          400

          カンチャンVSペンチャンの一向聴搭子選択

          序盤のペンチャンVS孤立字牌の選択

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに今回は、こんな感じの序盤の手牌がテーマです。 孤立字牌を切って愚形残りの2シャンテンを維持するか、ペンチャンを落として3シャンテンに戻るものの安全度の高い字牌を残す進行にするかの選択です。この選択の優劣(局収支ベース)をシミュレーションで調べてみました。 2.シミュレーション条件等〇手牌形(4パターン) 手牌1 両面+中膨れ 手牌2 両面+4連形 手牌3 ペンチャン+中膨れ 手牌4 ペンチャン

          有料
          500

          序盤のペンチャンVS孤立字牌の選択

          無筋愚形・両面リーチでロンアガリ時の分析

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに自分が先制リーチを打ってアガったときの、アガリ時ツモ割合について、両面は60%前後なのに対し、無筋愚形(カン28・カン37)は50%前後となっていて、両面より無筋愚形のほうが相対的にツモよりロンが発生しやすいです。 無筋愚形待ちでロンが発生しやすい原因として、以下2点が考えられます。 ・後スジにかかる可能性 ・ノーチャンス・ワンチャンスのカベのなりやすさ ただ、現時点でこのあたりのデータはなく、仮説に

          有料
          400

          無筋愚形・両面リーチでロンアガリ時の分析

          通常手か他色ターツ落としの一色手移行かの選択(鳴き判断編)

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに前回の続きです(続きと銘打ってるものの、本記事からでも読める作りになってます)。 前回は、自分のツモ番で通常手にするか、他色ターツを外して一色手に向かうかの選択について見ました。今回は、他家から染め色が出た時に、スルーor鳴いて通常手にするか、鳴いて他色ターツ落としの一色手に向かうかの選択について、同様にシミュレーションで見ていきます。 2.シミュレーション条件等〇想定捨て牌 上家から2pが出た場面

          有料
          500

          通常手か他色ターツ落としの一色手移行かの選択(鳴き判断…

          通常手か他色ターツ落としの一色手移行かの選択

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに下記リンク記事のときに実装した「一色手まっしぐらモード」を活用して、ピンズ字牌を切った通常手か、マンズターツを切った一色手移行かの選択について、シミュレーションで見ていきたいと思います。 2.シミュレーション条件等〇想定捨て牌 〇手牌形 ・マンズターツ 56m両面or赤5m7mカンチャンの2パターン ・ピンズ字牌 捨て牌に出ている牌(1p9p1枚・西2枚・北4枚・白1枚・発2枚)を除いたピンズ字牌

          有料
          500

          通常手か他色ターツ落としの一色手移行かの選択

          収支戦・雀魂ルールでラス確アガリは許されるか? その2

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに今回はこちらの記事に似た内容にしました。 収支戦or雀魂ルール(素点考慮ありのルール)で、オーラス・ラス目な場面において、普通に進めて打点の足りないラス確アガリをよしとするか、ちょっと無理してでも高打点で順位逆転のアガリを目指すか、という選択を考えます。 前回は、一向聴鳴き判断について調べました。今回は、以下の2つのケースについて調べてみます。 〇一手変わり四暗刻聴牌でアガリ牌を見逃すかどうか 〇通

          有料
          500

          収支戦・雀魂ルールでラス確アガリは許されるか? その2

          先制七対子聴牌のリーチ判断(無筋46牌編)

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめにこちらの記事の続編です。 前回は、無筋19・28・37牌が待ちになった先制七対子聴牌について、リーチとダマどちらが局収支的に有利かを調べました。 今回は、無筋46牌が待ちの場合で、同様に先制七対子聴牌のリーチ判断をシミュレーションなどで調べていきます。 2.シミュレーション条件等〇想定捨て牌 ①…1p or 1s ③…3p or 3s ④…4p or 4s ⑤…5p or 5s ⑦…7p or 7

          有料
          500

          先制七対子聴牌のリーチ判断(無筋46牌編)

          先制愚形リーチのみは許されるか? その3

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに下記リンク記事の続編です(前回記事のデータに言及はしてますが、特に予備知識なしで、読める作りにしてます)。 先制でリーチのみの手を門前愚形聴牌した場合に、即リーチするか、ダマにするかという問題について、前回から見てきました。 前回までで、 ・ドラ赤が見えてないことによる追っかけリーチ発生率の増加 ・先制より追っかけリーチのほうが打点が高い というところまで考慮しました。それでも、だいたい愚形リーチのみ

          有料
          500

          先制愚形リーチのみは許されるか? その3

          二向聴VS副露の押し引き(搭子1+浮き牌4の二向聴編)

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに今回は、こちらの記事に近い内容にしました。 前回は、搭子×3の二向聴について、他家1軒副露に対する押し引き判断を調べました。今回は、搭子1つと浮き牌4つの二向聴について、同様に押し引きをシミュレーションで調べてみました。 2.シミュレーション条件等〇牌姿 牌姿1 両面+浮き牌5s 牌姿2 カンチャン+浮き牌5s 牌姿3 対子+浮き牌5s 牌姿4 両面+浮き牌8s 牌姿5 カンチャン+浮き牌8

          有料
          500

          二向聴VS副露の押し引き(搭子1+浮き牌4の二向聴編)

          対染め手シャンテン押しについて、聴牌率・一色率による影響

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに『新 科学する麻雀』テーマ18で、他家染め手に対するシャンテン押しの問題を取り上げました。そこでは、相手聴牌率や一色率については、ある程度決まった条件(聴牌率は副露数と余り牌の有無、一色率については、標準的な「染め模様副露」という1通りのみ)でしか調べていませんでした。 そこで今回は、聴牌率と一色率をあらかじめ固定%で決めておいて、その固定%の値を動かして、押し引きの境界になる聴牌率・一色率をシミュレー

          有料
          500

          対染め手シャンテン押しについて、聴牌率・一色率による影…

          染め副露聴牌率と現在順位の関係

          研究代表者 nisi 研究協力者 とつげき東北、みーにん 1.はじめに相手が染め手模様の仕掛けをしたときに、どの程度聴牌しているかの読みをする場合、一番は副露数と、染め色数牌とか字牌の余りが出たかどうかだと思います。今回は、その次の要素として、点棒状況(順位)によって、聴牌率が変わってくるかを考えてみます。 というのは、順位がいい人の染め模様は本手のことが多くて聴牌率が高いとか、順位が悪い人の染め模様は無理やり打点を作るための遠い手のことが多くて聴牌率が低い、みたいな仮説

          有料
          500

          染め副露聴牌率と現在順位の関係