title画像

ドラ切り非リーチ門前者の1巡当たりリーチ発生率

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北 みーにん

はじめに

今回のテーマはリーチや鳴きを入れてない他家がドラを切っている場合のリーチ発生率についてです。

一般に言われている文学的なセオリーとして、ドラを切っている他家はそうでない場合より手牌が整っていることのほうが多いということがあり、リーチが近いうちにかかることを想定することがよくあると思います。
実際のリーチ発生率がどの程度変化するのかを牌譜解析により調べてみます。

例題

例題1

例題2

どちらの例題も、南を切って完全一向聴にするか、他家のリーチに備えて危険牌の6pを先切りするかの選択である。
例題1ではドラに関する情報はない一方、例題2では、使いやすそうなドラ3sを他家3者が切っており、リーチをかけられる巡目が通常よりも早いことが想定される。例題1と例題2で、選択が変わることがあるだろうか?

1巡当たりリーチ発生率の基礎データ(牌譜解析結果)

牌譜解析条件
・あるプレイヤーの切り順において、リーチが宣言されたかどうかを調べる。
・リーチ者はおらず、該当プレイヤーは副露していない。
・該当プレイヤーがドラを切っている。
・巡目とドラの種類で場合分けする。
・上記条件を満たした全体回数をリーチ宣言された回数で割ったものを1巡当たりリーチ発生率とする。

1巡当たりリーチ発生率の表がこちら↓になります。

続きをみるには

残り 738字 / 5画像

¥ 400

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?