見出し画像

はじまりは「にわかファン」

来年の東京でのオリンピックに向けてチケット販売や聖火ランナーの話題を目にすると、9年前のことを思い出す。2010年、カナダ・バンクーバーで冬季オリンピック&パラリンピックが開催されたのだ。

先日、乙武洋匡さんが着ていたパラリンピックのピクトグラムTシャツを目にして、9年前に観戦したバンクーバー大会を思い出し、日本にお住まいの方々には是非、パラリンピック競技も観戦して頂きたいな〜と思った。

2010年の大会開催期間中は、街はいろんな国からの旅行客で賑わい、いつもよりも街行く人達が優しく和やかな雰囲気だった事が、昨日の事の様に思い出される。勿論、様々な理由から反対運動も多数あったし不便もあったが、多くの住民はイベントの数々を楽しんだのでは無いだろうか。

私自身は、道や公共の交通機関の混雑を軽減するべく、通勤を控える様にと言うお達しが地元企業に出されたので、勤務先のオフィスが閉鎖となり在宅勤務と言う名の下に好きなだけテレビ観戦していた。(中には勤務時間中に「数時間消えます」とチームの面々に一斉メールを流し、現地観戦に出かけた者も居た!最高!😂)

2週間の開催期間中、生産性などあったものでは無かったが、またと無い機会だからとお咎め無しに観戦できた。お陰でこれまであまり興味がなかった多くの種目の「にわかファン」となり、大会を楽しむ事ができ当時の職場には本当に感謝している。

幸運なことに、いくつかの種目を生で観戦する事もできた。当時日本で人気だったカーリングの「チーム青森」の試合、人気種目のホッケーも観られたし、メダルに触れられるというパビリオンに友人達と寒空の下8時間も並び(!)、お祭りムードを存分に楽しんだ。ここまで来ると、立派なオリンピックのにわかファンだ。

オリンピックの終焉から2週間後にはパラリンピックが始まり、これも結構盛り上がった。全てが終わった時に思ったのは、オリンピック競技に比べてチケットが取り易かったパラリンピック競技をもっと観に行けばよかった、と言う事。パラリンピック競技にはあまり馴染みがなく、どんな競技があるのかさえ然程チェックしていなかったのだ。

唯一、会場で観戦したのはチェアカーリング。会場が当時の家から徒歩数分だったと言う理由で観戦した。日本代表チームには、当時75歳の比田井選手が居られ、観客席からの声援を集めていた。

また、カナダ代表の優勝が期待されていたスレッジホッケーでは、日本代表が大活躍。テレビを通してではあったが、初めて観るスレッジホッケーの競技としての魅力に触れ、圧倒された。ものの見事に、スレッジホッケー日本代表のにわかファンとなった。

準決勝では、それまで日本代表が負け続けていたカナダ代表を破ると言う波乱が起きた。その日本代表は、決勝でアメリカ代表と対戦する事になり、カナダ人ファンはこぞって日本代表を応援してくれた。

特に、対カナダ戦で同点ゴールを決めたキャプテンの遠藤選手に熱狂するカナダ人が続出。カナダ人の知人たちも、日の丸の旗に「ENDO」と書き記し客席から大声で応援していた程だ。

この競技で選手達は、とても不安定に見えるソリ(スレッジ)に身を委ね、両手に持ったスティックで器用に移動しながら、同じスティックをさばきパックを操る。そして体当たりでゴールを狙う。

驚いたのは、脚がある選手も居れば無い選手も居るのだが、なんと脚がある選手の方がこの競技では不利なのだそう。脚があるとその脚を乗せる為にスレッジの長さが必要になり、小回りが利かなってしまうと言うのだ。一方、脚が無い選手はスレッジを短くでき、その分素早く方向転換できるのだそうだ。

下肢欠損が有利だなんて、文字にすると何とも複雑な気持ちになるが、氷の上を俊敏に動き回る選手達を観ていたら、その身体能力の高さに脱帽するしかなかった。同時に、四肢が揃っていても活かしきれていない己の鈍くささを憂い、「そもそもの運動神経と精神力が違うのだ!仕方が無い!」と言い訳を並べて開き直ってみたり…😅

試合の合間には、日本代表選手のインタビュー記事などをチェックしてしまった。選手たちの物語を知る中で、にわかファンからリアルにファンになり、大会後も彼らの記事を時々チェックするようになった。元々競技やプロ、アマを問わず、アスリートのお話には興味があったので、自然と選手にも興味を持ったのだ。

パラリンピックを初めて間近で観戦してみて、遅まきながらわかったのは、パラリンピックには見応えのある競技があり、シンプルに面白かったと言う事。時差無しと言う好条件でパラリンピックを観る機会があったお陰で、然程興味が無かったパラリンピック競技に触れ、楽しませて頂いた。

どの大会においても、パラリンピックの話題は比較的少な目になると感じるが、来年の東京大会では、もっとパラリンピック競技が話題にあがると良いなと思う。

aloha & mahalo.

本の購入や寄付に使わせて頂きます!ありがとうございます♫