見出し画像

和空間建築④設計

どこに建築をお願いしようか、いくつか工務店
をまわりました。

私の条件としては、

①45度傾斜の屋根は施工可能か。

②大黒柱を大地に繋げる施工は可能か。

この2点は必須で、

夫は、耐震は構造計算できちんととれているかが、必須項目でした。

お会いしたときのフィーリングや、人柄重視で、とある建築事務所にお願いすることにしました。

この先、長い付き合いになります。
やはり、傲慢さや、欲が見え隠れする人には頼みたくないというのが本心でした。

ここから設計の始まりです。

ここにもたくさん課題がありました…。

まず、45度傾斜の屋根に対する夫の理解がなかなか得られないこと…

部屋が狭くなるし、無駄と言われ…

ここで、

『45度に向かう方向は、神聖なものに向かう方向で、天と繋がりやすくなるんだよね…』

などと言えば、論理的な夫は余計に反発してくるだろうなと感じ、

「ごめん、私のこだわりでさぁ…譲れない所なんだよね…、神社みたいな雰囲気が好きなんだよねー」

と、言い続けてきたら、自然とこの方向でまとまっていました。良かったです!

きっと、実際に住み始めたら、夫にも良き変化が現れると私は信じています。

間取り図は、風水を取り入れて、水回りの位置に気をつけ、まず私が感覚で、全体の間取りを考えて、それをそのまま設計士さんに図面におこしてもらいました。

建築費用がとても高く、とてもコンパクトな家になりましたが、満足した間取りができました。

後は、一階は全部畳の部屋で、掘り炬燵にすること。

これも夫にお願いしました。

実際、私の実家は、全て畳の部屋で、掘り炬燵は、電気ではなく、炭を焚いた昔ながらの堀り炬燵でした。

これが、寒い冬にはとても暖かくて、東北の冬でも炬燵だけで過ごせるくらいでした。


かなり余談になりますが…

私の実家は酒屋を営んでおり、田舎の小さな商店でした。

夕方には、近所の人の溜まり場のような、憩いの場になっていました。

夕飯どきには、近所のおじさんが晩酌にきて、母が手料理を出してあげて、私たちもそこでご飯を食べるので、夕飯はきまって、家族以外の誰かがいました。

それも毎日です。日替わりで人がかわります。
多くて4人、平均して2人くらいが毎日です。  


小さい頃から、家を出るまで、ずっと変わらない日常でしたので、それが当たり前のような光景でした。 

誰もいない日は、今日誰も来てないの?と驚くくらいでした。


母は、全く飾らない、自然体で生きているような人でした。落ち込んでいる姿は見たことなく、いつも明るい人でした。

そんな母だからこそ、みんな気兼ねなく集まってきていたのだと思います。

夫婦仲も良く、24時間一緒なのに、仲が良いなぁと子供ながらに感じていました。

そんな変わった環境で育ったおかげか、人に対する不信感がなく育ったように思います。

話を戻すと、私は畳と掘り炬燵には思い入れがあるので、テーブルや椅子ではなく、掘り炬燵でご飯が食べたいと余計に感じるのだと思います。

畳は気持ちが良いし、温かい気持ちにもなります。どうして、畳離れしている日本人が多いのかが不思議でなりません。

経済的に考えるより、
心身が豊かになるほうが圧倒的に幸せだと思います。

畳がもたらす影響は、計り知れないものがあると感じます。

畳の文化、ぜひ復活してほしいと願っています。



次回に続きます…




#畳 #掘り炬燵 #10寸勾配



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?