スリランカ旅。ダンブッラ、ポロンナルワ、シギリヤ

ダンブッラ  dambulla

ダンブッラ石窟寺院

ここは行ってよかった。2000スリランカルピー(1000円)で十分その価値がある。エントランスから入ると5つの洞窟があり、そのそれぞれの洞窟の中に仏陀の石像や壁画があるというもの。手前から5つ目の洞窟の壁画は比較的新しい年代に描かれたもので、使われた絵の具が違うということだった。確かに他の洞窟の壁画と比べるとかなりチープに感じてしまう色合い。口承伝承で受け継がれていた絵の具なので、近世になって再現しようとしてもどうしてもできなかったらしい。

チープじゃない方の壁画。深みのある緑・赤・黄が美しい。

ポロンナルワ polonnaruwa

ポロンナルワには世界遺産となった遺跡群があり、博物館含む遺跡群への入場料はなんと30ドル(5千円くらい)。高い。遺跡好きなのでそれなりに楽しめたけど、それでも30ドルは高いと感じた。敷地内はかなり広いので自転車(レンタル料1000ルピー)を薦める。
全て見るのに私は4時間半くらいかかった。
(博物館とその周辺:1時間、大きな遺跡公園:3時間半)

シギリヤ sigiriya

シギリヤロック

 チケット料金36ドル(5千円くらい)と高いので、まず行くかどうかよく考えた方がいい。私はGoogleマップの口コミで「頂上がマチュピチュみたい」というのを見て行くことにしたけど、マチュピチュとはほど遠い、ただ真新しいレンガの壁があるだけだった。遺跡好きな人が、遺跡を期待して行くのはやめた方がいい。
眺望は、隣のピドゥランガラの方が良い。スリランカ人がシギリヤロックではなくピドゥランガラをしきりに薦めてきた気持ちがわかった。
中腹にあるシギリヤレディの壁画も、ダンブッラ石窟寺院の壁画のような感動はなかった。

私は16時半頃にチケットカウンターに到着した。
チケットカウンターの閉まる時間は17時、チケットカウンターのある博物館の閉館時間とシギリヤロックへのエントランスが閉まる時間は17時半、シギリヤロックの中腹にあるフラスコ画を見られるのは18時まで  であることを考えると、私はほぼギリギリの到着だったと思う。ちなみに、シギリヤロック敷地内に入ってしまえばこっちのもので、出るのは19時までと十分時間がある。
この時間帯に入ると、シギリヤロック頂上で日の入りを見ることができる。ただし、帰り道はかなり暗くなるので、誰か道をわかってそうな人に付いて帰った方が良いのと、懐中電灯か、少なくともスマホのライトが必要。
乾季でも夕方に雲が出てることがほとんどなので、綺麗な夕焼けが見られる確率は低め。なので夕日によほどこだわりが無ければ、朝か、15時チケットカウンター着くらいの時間帯に行くことをおすすめする(暑くない時期なら何時でも)。

Sigiriya Lion Face という店の庭から撮ったシギリヤロック。ここからのアングルの方がきれい

ピドゥランガラロック Pidurangala Rock

GoogleマップのPidurangala Rock Temple Ticket Office という場所が登り口になってる。
ここに来るまでの色々なところで、シギリヤロックは入場料高いからピドゥランガラに行きなよ ってスリランカ人に言われてて、「えー」と思ってたけど、シギリヤもピドゥランガラも登った今なら、その気持ちがわかる。世界遺産に登った!っていうのがほしいならあれだけど、そうでなければ、景色はピドゥランガラの方が断然いい。そしてなんだか居心地もよくて、2時間くらい頂上でぽけーっとしてしまった。
日の出を見たいなら、4時半くらいに登山口に着いて登り始めるのがおすすめ。そして登山口までの道はまっっっくらなので、ホテルに頼むなりで、事前にトゥクトゥクを手配しておくのがいいと思う。道でトゥクトゥクを拾うのはこの時間はほぼ不可能。
徒歩や自転車で向かってる人はゼロだった。とにかく真っ暗なのでそれらは危なすぎる。
日の出後はは徒歩の人もたくさんいる。

ピドゥランガラから見るシギリヤロック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?